2020/3/18
徳島鳴門 アイナメ 釣行記 3月18日 投げ釣り
徳島鳴門 アイナメ 釣行記 3月18日 小潮
「コロナ」で自粛していたわけではありませんが、この年になると何やかやと野暮用が色々ありまして、結果自粛しているのと同じようなことに・・・
ま、それでも、この間2度ほど釣行に・・・一度は、2月下旬、おっさんにやさしいお魚を狙って南紀に釣行したものの、結果は、26〜7cmのカワハギ3枚と全然おっさんにやさしくない結果に、がっくり(笑)
ならばと・・・
南がだめなら北の日本海でリベンジとばかりに、釣行を企てましたが、やっぱりこの時期の日本海は、むつかしいですね〜・・・ことごとく天候不良で、釣行断念に追い込まれました。
仕方なく、色々悩んだ結果、近場でお茶を濁すことに・・・そして、直感といいますか、ひらめきを信じて、選択したのが徳島の鳴門。
久々の夜アイナメを釣って、明けてからカレイもという狙いで、投げ釣りの冬の代表選手のカレイ・アイナメの両方を堪能するというまさに妄想たくましい作戦を立てたのですが・・・
ということで、当日は、仕事終了後、大阪を出発し、夜中の零時過ぎに鳴門のポイントに到着。期待を込めて投げ始めます。
ところが、この日は、一投目から予想に反して、アタリが連発!?
一瞬、これはと思いましたが・・・やはり、そんなうまい話があるはずもなく、結果は、根がかり!?、スカッ!?、根がかり!?と、ことごとくハズレばかりで・・・ガックリ。
やっぱり、簡単にはいかんな〜と思っているとようやく午前2時過ぎに竿先を激しくたたくアタリで今季初のアイナメが登場。しかも、いきなり40cmUPの良型です。

久々の良型アイナメに気を良くして、その後も頑張りましたが、そこからアタリが遠のいて沈黙の時間が・・・
いったんは、スミイチで終了か!?とあきらめかけましたが、夜明け前、最後の最後に幸運にも、小さなアタリでアイナメ35cmを追加。

この夜明け前のアイナメを釣り上げたところで、納得のポイント異動。
カレイ狙いにきりかえて頑張りますが、これがなかなか渋くて、これはという大きなアタリは、良型のヒガンフグ・・・
それでも何とか、25、27と小さいマコを2枚釣った後に、小さく竿先を抑え込むあたりで終了間際、33cmのマコガレイが顔を見せてくれました。

ということで、この日は、幸運にも、アイナメ、カレイの型物を確保。久々に狙いどおりといいますか、納得の釣行となりました。
帰宅後は、釣りの合間にキープした鳴門の春の食材、新ワカメを加えて、カレイは、お造り、アイナメは、炙り、から揚げの野菜あんかけと我が家の定番メニューで、「山の神」ともども鳴門の「春」を存分に堪能いたしました。

にほんブログ村
4
「コロナ」で自粛していたわけではありませんが、この年になると何やかやと野暮用が色々ありまして、結果自粛しているのと同じようなことに・・・
ま、それでも、この間2度ほど釣行に・・・一度は、2月下旬、おっさんにやさしいお魚を狙って南紀に釣行したものの、結果は、26〜7cmのカワハギ3枚と全然おっさんにやさしくない結果に、がっくり(笑)
ならばと・・・
南がだめなら北の日本海でリベンジとばかりに、釣行を企てましたが、やっぱりこの時期の日本海は、むつかしいですね〜・・・ことごとく天候不良で、釣行断念に追い込まれました。
仕方なく、色々悩んだ結果、近場でお茶を濁すことに・・・そして、直感といいますか、ひらめきを信じて、選択したのが徳島の鳴門。
久々の夜アイナメを釣って、明けてからカレイもという狙いで、投げ釣りの冬の代表選手のカレイ・アイナメの両方を堪能するというまさに妄想たくましい作戦を立てたのですが・・・
ということで、当日は、仕事終了後、大阪を出発し、夜中の零時過ぎに鳴門のポイントに到着。期待を込めて投げ始めます。
ところが、この日は、一投目から予想に反して、アタリが連発!?
一瞬、これはと思いましたが・・・やはり、そんなうまい話があるはずもなく、結果は、根がかり!?、スカッ!?、根がかり!?と、ことごとくハズレばかりで・・・ガックリ。
やっぱり、簡単にはいかんな〜と思っているとようやく午前2時過ぎに竿先を激しくたたくアタリで今季初のアイナメが登場。しかも、いきなり40cmUPの良型です。

久々の良型アイナメに気を良くして、その後も頑張りましたが、そこからアタリが遠のいて沈黙の時間が・・・
いったんは、スミイチで終了か!?とあきらめかけましたが、夜明け前、最後の最後に幸運にも、小さなアタリでアイナメ35cmを追加。

この夜明け前のアイナメを釣り上げたところで、納得のポイント異動。
カレイ狙いにきりかえて頑張りますが、これがなかなか渋くて、これはという大きなアタリは、良型のヒガンフグ・・・
それでも何とか、25、27と小さいマコを2枚釣った後に、小さく竿先を抑え込むあたりで終了間際、33cmのマコガレイが顔を見せてくれました。

ということで、この日は、幸運にも、アイナメ、カレイの型物を確保。久々に狙いどおりといいますか、納得の釣行となりました。
帰宅後は、釣りの合間にキープした鳴門の春の食材、新ワカメを加えて、カレイは、お造り、アイナメは、炙り、から揚げの野菜あんかけと我が家の定番メニューで、「山の神」ともども鳴門の「春」を存分に堪能いたしました。

にほんブログ村

2020/4/9 13:07
投稿者:ゆうたろう
たっくうさん こんにちは
たまたまめぐりあわせが良かっただけですよ〜
たっくうさんも松帆で、良型のカレイを釣ってますやん!?
松帆でも、何度か通えばこの時期大きなアイナメが釣れますが・・・う〜ん、残念ですね〜暫く、釣りにはいけそうにもありませんものね〜
和歌山の知事なんか、大阪から和歌山に来たら2週間待機を!?などと記者会見でやっているぐらいですから・・・大阪のナンバーで、しばらくうろうろできませんね。
ま、次のシーズンに鳴門で頑張れば、たっくうさんなら良型アイナメ、間違いなく釣れますよ!
たまたまめぐりあわせが良かっただけですよ〜
たっくうさんも松帆で、良型のカレイを釣ってますやん!?
松帆でも、何度か通えばこの時期大きなアイナメが釣れますが・・・う〜ん、残念ですね〜暫く、釣りにはいけそうにもありませんものね〜
和歌山の知事なんか、大阪から和歌山に来たら2週間待機を!?などと記者会見でやっているぐらいですから・・・大阪のナンバーで、しばらくうろうろできませんね。
ま、次のシーズンに鳴門で頑張れば、たっくうさんなら良型アイナメ、間違いなく釣れますよ!
2020/4/7 22:52
投稿者:たっくう
ゆうたろうさんこんにちは!
ご無沙汰しております。
アイナメにカレイ、溜息出ます。
もうアイナメなんてしばーらく釣ってませんし(笑)
やっぱり釣られる方の手際は素晴らしいですね。
今年の正月は鳴門でズタボロになって退散しましたから、、、何がこんなに違うのか???
修行が足りませんねwww
ご無沙汰しております。
アイナメにカレイ、溜息出ます。
もうアイナメなんてしばーらく釣ってませんし(笑)
やっぱり釣られる方の手際は素晴らしいですね。
今年の正月は鳴門でズタボロになって退散しましたから、、、何がこんなに違うのか???
修行が足りませんねwww