牛形山・・・七変化の登山道に大満足
さかのぼり投稿第25弾!!
全国的に駒(馬)の付く山は数あれど、牛の付く山はそう多くはない。岩手には六角牛山と牛形山が代表でこれも地域柄か。さて、本日は天気も良さそうなので、予ねての懸案だったこの牛形山に出発です。
夏油温泉登山口まで、車で小一時間。紅葉シーズンにはまだ早いのか、駐車場は閑散気味で、恐らく2番目のスタートのようです。帰りの温泉が楽しみ。
■記録

登山道入口で名簿に記名する。しつこいくらいのプーさん注意看板。当然キッド装着する

途中林道を2本通過するが、経塚山登山道もその一つ。昨年の豪雨でトラス橋が陥落し、現在ここから経塚に向う人はいない模様

3合目辺りから本格的な登りとなるが、広いブナ林がいい感じで迎えてくれる

ボリ(ナラタケ)がチラホラ。今日茸取りはまだ入っていないようだ

しばらくブナ林を進む

いったん開けるところもあるが、6合目位まではこの調子

ブナが雪の重みで矮小化してくると、間もなく視界が開ける

白子森〜鷲ケ森縦走ルートが見える。行ってみたい衝動もあるが、今日は初めてなので欲は出さない

切れ落ちた草つきの断崖を行く。ロープも渡してあるので滑落の危険性は無いが、一応落石に注意しながら進む

山頂直下の崖をしばらく巻いて行く。ロープ場も多く結構しつこいトラバース。だが眺めは抜群!

8合目分岐。ここから縦走コースとの別れになる

少しだが湿原もあって、木道が渡してある。花は終わったようだ

9合目に掛けてはこのコース最大の急登区間。相当長いロープ場なので、下りは要注意だ

やっと稜線である9合目到着。風が心地よいし、紅葉も始まってる!

白子森への縦走路も完璧に見える

頂上到着。いい汗かいた。面白い登山道だった・・・。しばし休憩して眺望を楽しんだ。ここでギター弾いていた人もいるらしい。気持ちはわかるな〜

いつかは挑戦したい経塚山と焼石岳からの稜線がくっきりと見えている。金名水の避難小屋も確認できる

・・・中略・・・温泉まで降りてきた。結果帰り4合目付近で会った人1人だけだった。先行者は多分縦走かも
■タイム
07:45 夏油温泉登山口出発
07:55 経塚山分岐
08:31 4合目
09:09 6合目
09:21 草つき断崖
09:33 8合目白子森分岐
09:41 9合目
09:48 牛形山頂上
10:06 下山開始
11:21 登山口到着
※登り 2時間3分、下り 1時間15分
■GPSログ(距離:8.1km、高度の上昇/下降:798m/-798m)

■勝手に難易度指数:24points
■感想、反省等
・この山もいい意味で予想を覆す山だった。
・登山道はイメージと違い、全体的に広々として手入れもしっかりと施されている。
・ブナ林、断崖、ロープ場、ミニ湿原とイベントが多く飽きさせない。
・静かな山歩きを求めるならここ。
・草つき断崖は要注意。全体的にトラバース多し。
・帰りはぜひ温泉に浸かりましょう!