兜明神岳・・・原点に返りBC試すも歩行訓練に終わる
毎日寒い日々で今週はもういいやと思っていたのですが、連休最終日にきて日差しがありましたので、昼近くから歩いてみました。兜明神はかつてチームTIGERの年末納会の場所でしたが、旧スキー場の藪が発達したことでここ数年は休止状態。BCを始めたきっかけの山ですのでちょっと原点に返るような気持ちで歩いてみました。ドローンの練習も兼ね久しぶりの山スキーでしたが、滑られるところは皆無でシールも外せず終わってみればただの歩行訓練でした。でも少しでも歩けたので良しとしなければなりません。
■記録

結構登ってらっしゃるようで満車なり

親子で山スキーしている方もいた

ということで2年以上振り位のBC。アルパイントレッカーの相変わらずの嘘っこバックカントリー

出だしはやはり藪藪。ススキがエライ邪魔で進まない

下山者とスライドし、藪も少しマシになった地点でドローン上げてみる

自撮りその一。コントローラーが邪魔

おお〜岩手のマッターホルン!!

今日はいい天気。青空ってやっぱいいね〜

やっと藪を抜けるも斜度が緩く滑れないね。なのでここでもドローン上げる

自撮りその二。滑走シーンを撮りたかったが無理

自撮りその三。一人じゃこれが精一杯かな。実はこの後ドローン枝に引っ掛けて墜落なり〜。焦ったが機体は無事^^
動画は→
クリック

なんだんかんだであっという間にかぶと広場到着

でもスキー靴なんで今日は登れない

小屋も先客がいるようなのでスルー。去年はここでひとり山飯食べたっけ

ここでシール外そうか迷ったが、その後が大変そうなんでそのまま下ろう

スノーシュー跡がまるでボブスレー

ぶっ、ブレーキング!!止まるのも一苦労

これは・・・素直に降りましょ

しかし急になってきた。この狭いボブスレーコースで高下駄ボーゲンは厳しぃ〜

大腿四頭筋がプルプル

先行者が・・・思わずコース外へエスケープ

何とか転ばずに戻ってきたが

その代償は大きかった・・・剥がすときに破れてしまった。経年劣化か。これ結構高いんだよね〜

区界ビーフビレッジ。宮古自動車道が開通して立ち寄る人がめっきり減った様子

なので営業応援。ここの味噌ラーメンは本当に美味しい。皆さまぜひお立ち寄りくださいませ
■タイム
11:25 区界ウォーキングセンター登山口出発
11:59 ドローン撮影に挑戦
12:24 兜山荘
12:30 かぶと清水
12:49 登山口到着
※登り 59分、下り 25分
■GPSログ(距離:2.30km、高度の上昇/下降:201m/-201m)

■勝手に難易度指数:9points
■感想・反省点等
・今週はこんなもんでいいでしょう
・何せ寒いの苦手なんで
・汗吸いタオルを試しましたがいいかも
・汗かいたら首元からスルリと脱げるやつです
・頂上での汗冷え対策にお勧めです
・本当は滑降したかったですね。次また
・あっ、その前に破れたシールどうしましょ?
・ドローン操作は慎重にいきましょう
・今日は反省点多すぎでした