芦毛馬立山・・・寒いので短時間で登れる山へ
今年は予想だにしない大雪&最強寒波の冬ですね〜。何というか寒いのが大嫌いな自分にとって過酷すぎる日々が続いています。昨日から自宅の雪かきに追われ、コロナは終息する気配すら見せず、こうなると近場超低山歩きしか選択肢なくなってくるんですよね〜。今日はこういう時にとっておいた芦毛馬立山にでも行ってみることにします。多分明日も天気悪そうですので。
■記録

昨日の画像ですがまたまた紫波町最低気温更新!!なんと-16.9℃〜!!これはもう薮川に迫る勢い。今年はどーなってんの?

除雪の状況が分からないので先ずは行けるところまで行ってみる。下手すると除雪車の邪魔になるので駐車には気を遣う

多分最終除雪地点のここならば問題はないだろう

よしでは参るか。これは・・・きっと右が参道だろう

しかし途中消滅。単なる田圃へ向かう道だった

ということで地図を見て引き返す。甘かったね^^

しばらくはこの林道を進むようだね。それにしても結構な積雪。ここは北上山地なんすけど・・・

意味不明のタンクから水が。水場だね。嘘

少し進むと果樹園にぶち当たる。そのまま進めば感電死

いずれ道なりに歩きショートカット路を左へ

謎の獣除け?何があるのか?

葦毛駒立蒼前神社鳥居をくぐる。奥宮があるのが芦毛馬立山頂上である。漢字が違うが意味は一緒

スノーシューでも膝丈ラッセル。短いが汗汗

頂上奥宮と中途半端な位置にある山頂看板^^

奥宮に参拝。山屋地区の守り神かな?

ん〜今日も晴れそうにない。水墨画の世界

では帰ります。最後急だったな〜

あっ撮り忘れにつき中途半端な場所で

林道からの取り付きはこの標柱が目印

果樹園通過

今時期の田畑はみんな荒れ地に見える。長い冬

おっ太陽が・・・しかしすぐに見えなくなる

山里まで下りてきたぞ

非常に短時間だったが始めてこれたので満足なり

今年の冬はやっぱ長いのかな?それともすぐに溶けちゃうのかな?神のみぞ知る

ということで山屋を去る。今日も安全登山
■タイム
10:37 山屋地区最終除雪地点出発
10:44 ルートエラーにつき引き返し
10:48 林道へ
10:54 果樹園
11:01 ショートカット
11:05 葦毛駒立蒼前神社鳥居
11:08 芦毛馬立山頂上
11:15 葦毛駒立蒼前神社案内標柱
11:18 果樹園
11:24 山屋地区最終除雪地点到着
※登り 31分、下り 16分
■GPSログ
距離:2.14km、高度の上昇/下降:154m/-154m

■勝手に難易度指数
5points
■感想、反省等
・地図見ずに適当やったらエラーしました
・どんな小さな山でも油断大敵なのです
・危険個所はありませんが案内看板も皆無です
・雪で車の駐車地点探すのに苦労しました
・途中の道路全部カチンコチン。田圃に落ちないように
・除雪と地元の皆さんの邪魔だけは厳禁と思われます
・典型的な里山という感じでよかったです
・早くハ〜ルよ来い!!