東根山・・・46周回目はドローンと新雪と西風
真冬の訪れがとても早く感じます。どの山もそうでしょうが、東根山も例外なく半月も早いであろう厳冬期を向かえています。稜線上は冷たい西風が吹き荒れ雪庇が成長しています。はっきり言って縦走路は侮れません。今日も数名のパーティーやトレランの人とすれ違いましたが、頂上付近、特に東根北壁は場所によって腰の高さまで吹き溜まっている所が多い状況です。無理は禁物。吹雪いた時の路迷いや低体温症怖いですよね。今日は汗掻かないように登りましたが、結局掻いてしまいました。そして強風の中のドローン飛行に挑みました。ドキドキでしたね。
■記録

現在の気温−7℃でございます。車降りたくない〜

それでも車は20台位停まってた。皆すごいね

今日の目標は汗を出来るだけ掻かないように

ダイヤモンドダストのようなただの雪だが幻想的

今日も安全登山できますように

稜線が見える〜。青空ってイイね〜

今日は不思議の一本杉

蛇石。この辺からついに汗が滴る。ゆっくり来たのに・・・

先行者は見たことがある人・・・鉄人クマタローさんだった

色々と話し込みながらドローン撮影に。ツーショットだ^^
動画はコチラからリンク

どうでしょ。いつもより少しだけ高いアングル

木が邪魔で見えにくい和賀岳方面もこのとおり!!

紫波八ヶ岳。略してしわ八ツもドローンでバッチリ。少し世界観が変わる感じ

さて周回しますかな

勿論ノントレース。なかなか雪との格闘になってきたぞ

ついに今年最初のスノーシュー装着!!

今時期はお勧めできないな。危険度アップしてる

北壁通過して鞍部まで降りると日差しもさしてほっと一息。日陰は寒かった

ダイヤモンド東根。正確にはあと10分くらいかな

まさかの反時計回り周回チームが・・・。全員ツボ足すか。一応上の状況を伝えるが、どんぞご無事で

不動岳まで来ると稜線ともオサラバで温かい感じ

でも−8℃もある。頂上付近は−10℃以下か

平和な猫の背コース。ここは東根連峰が西風を遮ってくれるため風も穏やか

銀河岩はカネゴン岩と化している

印象的な幾何学模様と深緑色

ちょっと地味な第二の鐘。でもいい音

イキモノ平は兎とかカモシカの足跡多いね

これは応える〜

トレランに追い越された。どうしても走りたいんだな。しばらく着いていくもこちとらスノーシュー^^

おっとざんげ坂は危険なのでリバース

珍しくざんげ坂に雪が着いている。慎重に!!

水凍ってない。エライ!!

到着〜。今日も沢山登られたんだな
■タイム
08:45 ラフランス温泉登山口出発
08:54 ナナメ松分岐付近(倒木処理)
09:27 一の平
09:37 山神様
09:44 二の平
09:57 一本杉
10:08 蛇石展望台
10:29 見晴展望地(ドローン撮影)
11:05 東根山頂上
11:54 不動分岐
12:11 イキモノ平
12:30 ざんげ坂
12:42 水分神社
12:53 ナナメ松分岐
12:58 ラフランス温泉登山口到着
※登り 2時間20分、下り 1時間53分
■GPSログ
距離:9.29km、高度の上昇/下降:863m/-863m

■勝手に難易度指数
29+3(ラッセル度)=32points
■感想、反省等
・縦走路や周回は今時期相当手強いです
・できれば蛇石コースピストンをお勧めします
・ゆっくり不動岳を目指すピストンもいいかもしれません
・縦走に適しているのは雪が落ち着く2月下旬からです
・バリエーションルートは無いので必ず登山道を
・それでも縦走や周回を計画する場合必ず複数人で
・汗冷え大敵。雪道急ぐべからず。すぐ熱くなります
・冬山装備をしっかりと
・東根ディスタンスで雪山を楽しみましょう
・ドローン面白いです。墜落させないようにしなきゃ
・さて2021年1月1日は元旦登山ですね