乙部黒森山・・・未踏ルートから雪中トレーニング
今週は何もなければ久しぶりの土日連休・・・しかし天候最悪なのです。よりによって金曜深夜から雪降りとはトホホですね。この時期本来はコロナが無ければ関東百名山行きが恒例なんですけど今年は仕様がないです。そして毎週東根山巡回も芸がないので今日はトレーニングの日としました。で、今日の目標は未踏ルート開拓も兼ねちょっと前から計画していた紫波の東の雄黒森山へと向かいます。ここも東根山と同じ1等三角点なんですが、こんな日にこの山へ登る人は誰もいないでしょうけど、まぁなんかあったらすぐ帰ってこれますしね^^
■記録

前日夕方出た神秘的な彩雲。幻日とか環天頂アーク、太陽柱ともいうらしいが、これが出るという事は・・・

翌日やっぱり雪積もったか。折り込み済み

考えてみれば今年初の黒森山だね。今日はここを左へ

この道は長そうだな〜。うん間違いなく長いだろうな

靄で少しだけ幻想的。でも単なるガスですじゃ

そう古くはない林道なんだな

徐々にモフモフ状態。時折太陽光

大分歩いた気がするがまだ半分か〜

アップで多分鬼ヶ瀬山かな?

ここは不法投棄場か。一応テキスト化しとこう「スニーカーマジカルセーフティ」多分作業靴販売関係店かと。通報!!

飽きてきたのでジドリ

1
1時間以上歩いてやっと重石登山口

ん〜間違いなさそうだ

よく見かける使われなくなった林道の典型的な藪化

キャンプ場。この辺なのかな?想像もつかない場所。そー言えば確か心霊スポットだったような

ここからがやっと本格的な登り。急だー!!

厄介な感じ。岩の上に新雪か

大分汗流しこのコースのシンボル通過。説明版は都南村!!

主尾根らしき所に出る。しかしまだ距離はある

頂上はどこじゃ〜。方角が分からない

と、いきなり分岐看板が

横向くとすぐ頂上。でも確か分岐はもっと下だった筈・・・まぁいいっか

何も見えませぬ

下りは軽アイゼンで行こう。でもこれは失敗だった

かろうじてちょっぴり晴れ間

すぐに下山。ここが本来の分岐の筈でここに出ることを想像していた。多分最近登山道切り替えたんだろうね。で今日は周回

うをぁ〜。滑りまくる。高下駄で軽アイゼン大失敗

沢に下り切る。ここも岩が見えず警戒態勢

名物ガロの滝通過。黒森山は沢がいいね

下るとお約束通り晴れ・・・というか今日は午後からだろう!!

ここ好きな場所

無事帰還する。面白かった〜
■タイム
09:08 万寿坑登山口駐車場出発
09:10 大ヶ生林道起点
10:22 重石登山口
10:37 キャンプ場分岐
10:59 黒森大明神
11:20 虫壁・重石分岐
11:21 黒森山頂上
11:31 下山開始
11:50 沢合流
12:03 ガロの滝(峠コース分岐)
12:19 タキ沢
12:29 万寿坑登山口駐車場到着
※登り 2時間13分、下り 58分
■GPSログ
距離:10.48km、高度の上昇/下降:734m/-734m

■勝手に難易度指数
27points
■感想、反省等
・予想どおり大ヶ生林道4.5kmは長かったですね
・しかも標高差200mの微妙な登り基調で地味に疲れます
・重石コースは結構な急坂です
・しかも岩の上に雪ですのでスリップ注意でした
・そしてこのコースは複雑。ルート何通りもありそうです
・多分コース付け直したのでしょう。いずれ看板通りに
・結局頂上はガスで始終誰とも会わず少し寂しい感じ
・虫壁の下りは軽アイゼン逆効果。スライディング!!
・ゆるんだ雪は高下駄となりとにかく滑りました
・ガロの滝からは鹿の足跡多数で電柵だらけです
・結果長めの歩きと雪上歩行が出来たので大満足です

0