東根山・・・45周回目はダーと。最近飛び石東根山
冬の訪れ。木々の葉は落ち稜線上は冷たい風が吹き抜けます。でも歩いていれば体も火照りそれもまた心地よし。しかし、三連休はコロナのせいで見事に出勤休日丸つぶれ。なんとか午前中だけは空いているので急ぎ足に反時計回りで巡視しました。まぁなんだかんだ言って今週も登れたのでよしとしましょう。
■記録

今日は反時計回りで猫の背へ

未だ水道工事中。一般の車は入ってこれないのでとても静か。水場は復旧したね。よかった

水分神社は水配り。水の神として祀られ御利益は健康?

何気に危険個所。冬場は特に滑落注意

水無沢。橋は滑るので今は置石を渡ろう。ふと考えてみれば水分神社の隣の沢が水無沢とは・・・でも水はある不思議

爆竹地点

ざんげ坂を登り切ると猫の背尾根

かつて吠えられた熊坂

後曲坂山から。今時期は透けていい

イキモノ平。やっとここまで来て横見ると・・・まだまだ遠い東根山(汗)

この辺でクマフン。即爆竹

誰がなんと言おうが銀河岩!!

落ちないでね

青空っていいね

不動分岐。そのうち久しぶりにヘッタクレ方面回ってみたい

ドロドロ地帯突入!!

岩崎山から「東根北壁」。ラスボス急登

鞍部。積雪期に来ると見事な雪原になる

まだまだ長い。1歩進んで半歩滑る

お〜とここでパー子軍団登場!!賑やかな方々。写真頂きましたっす

去り行く私。汗だくっす

雪は一旦消えるも霜柱

しんどかった。山菜鎌振りまくりで腕が棒だし

見晴し展望地。今日はナカナカの天気だーねー

これから冬を向かえる紫波方面

紫波八ヶ岳。略して紫波八ツ。しつこい?

西東根山(東西ややこし)と高倉山777m。奥に秋田駒

冬は雪庇地帯。頂上へはここを真っすぐ行ける

時間も無いのですぐ下山。実は午後からお仕事(泣)

カラト石PR。20cm程の小石が鰐のような岩を支えている。すごいと思う

一本杉をスギる

二の平。第三の釣り鐘も無事。盗んだらクマ怒るよ〜

おっトレラン。勝負・・・やーめた

一の平。ワンピッチの休憩地点に丁度いい場所

ただいま

数えたら登山口に42台。ラフランスPに数台で計50台くらい。入山に感謝!!
■タイム
08:16 ラフランス温泉登山口出発
08:22 ナナメ松分岐
08:32 水分神社水汲み場
08:36 水無沢渡渉地点
08:54 後曲坂山
09:10 イキモノ平
09:19 銀河岩
09:31 不動分岐
09:35 鍵掛峠
10:05 パー子軍団遭遇
10:11 東根山頂上
10:17 見晴展望地
10:41 二の平
10:48 もじゃもじゃ展望地
11:03 ナナメ松分岐
11:06 ラフランス温泉登山口到着
※登り 1時間55分、下り 55分
■GPSログ
距離:9.03km、高度の上昇/下降:851m/-851m
※YAMAPと時間は合うが距離標高差相違

■勝手に難易度指数
28points
■感想、反省等
・今時期の東根山とってもいい感じ
・夏場よりずっと明るい感じです
・パー子軍団に遭遇しました
・今日は2人/5人でしたが遠くから声聞こえてました^^
・蛇石は登山者途切れません。賑わいの東根山です
・トレランと勝負しましたがすぐやめました
・すれ違いで走るのってマナー違反ですよね
・でも久々に筋肉痛。急ぎの下り効きました
・それでも反時計回りじゃ2時間半切れないっす
・県内や町内でもコロナ感染が増えています
・東根ディスタンスで抵抗力付けましょう!!

0