万寿山-権現山・・・登山ではなく山歩なのです
とにかく今は近場×日帰り×単独・・・これしかないのです。今年はテント泊しようと出費したのにどうもこの調子では遠征はかなり厳しいかもしれませんね。山は逃げない・・・確かにその通り。連休中は、インドアで久しぶりにクラシックギターの新曲にチャレンジする傍ら、ちょっとの山歩ができればいい・・・そんな感じで過ごせればと思います。
■記録

天候に誘われついつい。でも万寿山はこの時期の定番

はい。もちろんです。了解です

初ショウジョウバカマ。北斜面はお祭り

実はこの北口からの登りは初めて

初イワウチワ。頂上近くから多い

急登なのである。ハァハァ

ミスミソウとショウジョウバカマの群生。さすが万寿山

いつもの89番鉄塔通過

頂上到着。陽当たり良好

新しい看板ですな

89番にモドル

タムシバ。逆光で撮ってみた

オオカメノキ。もう花をつけ始めている。常に気の早い奴

鞍部付近はカタクリも

90番鉄塔通過

おお〜伐採したんだね。いい眺め

今日は2月に近くを通過したがピークはパスした権現山に向かう。トレラン風にたったった・・・

いつもはここを下るが今日は真っすぐ六郎山方面へ

ひと登りして権現山への分岐を左へ

これは三角点ではないみたいだがこの辺かな?

おっと看板発見!!

と言うことでピークゲット。息子の帽子似合わない次パス

この辺もカタクリの群生地。春山っていいね

さて六郎山方面に進むが今日は六郎山には行かない

鞍部からの急登!!

急である。ひーひー

六郎山は2月にも行ったのでパス。時間も遅いし

この乗越十字分岐を右へ急ターン

登ってくれば1枚目の看板通過。特殊な看板だね

倒木多し。でも処理されている。ご苦労様です

九十九折に下り温泉街へ

舗装道を誰にも会わないように逆回りで

トンネル通過

世の中の混乱とは無関係に桜サク。自然は変わらない

全く違う方向から帰る。いい周回だったな

誰とも会わなかった。よかったです^^
■タイム
13:41 万寿山北側登山口出発
14:00 No.89鉄塔
14:03 万寿山
14:21 No.90鉄塔
14:32 鉛温泉分岐
14:47 権現山
15:09 441mピーク直下乗越(十字分岐)
15:33 鉛温泉六郎山登山口
15:43 万寿山北側登山口到着
※登り 22分、下り 1時間40分
■GPSログ
距離:5.80km、高度の上昇/下降:481m/-481m

■勝手に難易度指数
16points
■感想、反省等
・思い切り天気が悪ければGW諦めも着くんですけどね
・まぁそれなりに歩けていますので何とかです
・自分が罹らないのが間違いないんでしょう
・田中陽希さんも一時中断しているようです
・岩手にはいつ来るのかな〜
・でもイイ山プロジェクト解散なので会う理由ないのです
・早く世の中元に戻りますように・・・