五ノ宮嶽・・・静かな静かな山で紅葉満喫
2週間振りの登山。今日は実にいい天気でした。そして公式には26日振りの休日。さてどの山に登ろうか思案しました。和賀岳秋田ルートとか焼石金名水とか思い切って鳥海山とかはたまた東根倒木処理登山とか。でも選んだのが晩秋に登るつもりだった五ノ宮嶽へ。やっぱり登ったことがない山に行きたいです。岩手の山150復帰ですね。いや、しかしこの山、結果良かったです。マイナーな山&登る人も少ないイメージでしたが、色々な要素が凝縮されていて、久し振りに1人楽しんでました。
■記録

今日一日の天候が約束されているような岩手山。しかし向かうのは五ノ宮嶽^^

順調に登山口へ。さて行くか・・・この鳥居低い!!

片羽山を思わせるような立派な登山道。意外だ

途中途中こんな景色を望みながら

手入れされた立派な杉林

水場。枯れてはいたが信仰の路感いっぱい

稜線手前の薬師神社。氏子さんに守られている感じ

このような看板が沢山あって疲れを癒してくれる

陽が照ると黄金路

ここのホウノキは葉っぱがやけにでかいと思う

時折ガスで幻想的なシーンも演出

新緑を思わせるような紅葉。見事なブナ林

皮投岳方面ですかな

おっ頂上近し?

がっかり峠。いわゆるニセピーク。ストライクなネーミング^^

頂上はご覧のとおり。楽しませてくれる^^

ご神池・・・なの?いや〜色々見せてくれる

おっと本当の頂上だね

到着〜。絵に描いたような頂上だね〜

と言うことで途中暑くなったので合羽脱いで今日も短パン^^

ここからの眺望はほぼ360度の大展望

岩手山と左にうっすら早池峰山。今日は良いだろうね〜

三角の姫神山と燧ケ岳っぽい双耳峰は七時雨

いや〜予想だにしない紅葉。まっ黄っき

ダケカンバお見事。さすが1000m峰

久し振りのイエローシャワー。大満足

これも紅葉・・・いえいえご立派な熊棚。気配プンプン

今日出あった登山者は2名。この方は地元の方で詳しくご教授いただく。この山は年明け登山道上に12本のかがり火を焚いて奉る慣習があるそうで、下の写真はその痕跡。なるほど素晴らしい

いい山だった。それでも登山者は極端に少ないらしい

不思議イイ山。神秘の山かもしれない
■タイム
08:35 五ノ宮嶽三合目登山口出発
08:46 四合目横道別かれ
08:56 薬師お神泉
08:59 五合目薬師神社
09:07 六合目追分
09:20 まだの木峠
09:23 七合目空の岱
09:42 八合目逆さ杉
09:47 一の越神社
09:53 がっかり峠
09:59 ご神池
10:03 五ノ宮嶽頂上到着
10:15 下山開始
10:59 五合目薬師神社
11:05 オジナオバナ基点ショートカット
11:15 五ノ宮嶽三合目登山口到着
※登り 1時間28分、下り 1時間0分
■GPSログ(距離:7.17km、高度の上昇/下降:781m/-781m)

■勝手に難易度指数:24points
■感想、反省等
・藪漕ぎや険しい登りを想像していましたが意外でした
・登山道はしっかりと整備され看板豊富で危険箇所は皆無
・イベント盛り沢山で洒落も効き全く飽きない山です
・しかし不思議なことに今日出会ったのは2人のみ
・途中会った地元の方曰く登る人が少ない山だそうです
・紅葉時期ブナやダケカンバの色づきが見事な山なのに、
・異常な位人が入らない山。勿体無いと思う
・多分八幡平が近いからなのかもしれませんね
・しかしお陰で静かな山行ができました。いい山です