区界三山・・・予定変更して近場をじっくりと歩く
沿岸の山に行く予定でしたがすっかり朝寝坊。一応車を進めますが目的地をインプットしたらば到着時間が何と12時過ぎ。残念ながら当初の目的はお預けして途中の区界高原に停車。考えてみれば区界の山々は一つずつしか登ってません。これは行くしかないと言うことで、早速三山ゲットへ向けGOです。
■記録

とは言っても昨日の疲れが。ゆるゆるじっくりと行くか

今日の登山口は道の駅から。裏手の道路を行くと・・・あぁ〜懐かしの少年の家

何年か続けてここでカレー作ったっけな〜

キャンプというかキャンプのお世話したのが10年前か。それでは懐かしの登山道経由で

おお〜水晶の森だ。懐かしい

ここで探したっけ。でかいの見つけて喜んでる生徒いたな

おお〜源流コースだ。いちいち懐かしむ

これは・・・沢山設置してあるが全部同じ仕様。作るか・・・

追跡ハイク・・・これもやったね〜。相変わらず

左側切れている箇所。このやり方もあるね

と言うことで1座目の見晴山到着。やっぱり懐かしい

ここからは格好の良い兜山もバッチリ

左側には岩神山。岩神山だけ飛び抜けて高いかな

いったん急降下しかぶと清水で一服。昔ラーメン沸かすためここまで降りて来たっけ・・・

樹林帯を抜けると馬っ子広場。正面に岩神山

弓形ダケカンバだ。何故こうなったのか?

あれーこんなに長い登りだったっけ?

やっとのことで山頂部。鉄塔の向こうが最高地点。三角点は今回パスする

よっこらしょ。滑る岩場

と言うことで2座目の岩神山到着。曇ってしまったがいい眺め。乙部三山が綺麗に見えている

こちらは阿部館、青松葉山方面。近いようで遠いな

岩神様。失礼して

寒いので直ぐ下山。中略、兜広場まできた

では最後の兜明神岳へ。これも10年ぶりくらいかな?

おお〜。かなりだね

これは・・・アルプスに向けた訓練だね

これ登るんだっけ?完璧忘れてる

やはり凄いな。ちょっとビビるかも。風も強いし

帽子が飛ばされる〜。自撮り精一杯^^

勇気を持って山頂に立っての一枚。ひえ〜

しかしさすがの眺望。また訓練で来よう

恐怖を克服するのには丁度良い感じだね

中略。現在のスキー場の状況。上の方と下の方。ススキが背丈を越えている

いつものウォーキングセンター前を通過し橋を渡り登ると

赤松広場に出る。位置関係が繋がった。ここも懐かしい

無事出発点に戻り腹減ったのでガッツリ食べたい。このお店頑張っている。とっても美味しいメニュー揃ってる

と言うことでカツ丼と蕎麦で締める
■タイム
10:07 道の駅ビーフビレッジ出発
10:20 区界少年自然の家
10:31 水晶の森
10:34 源流コース入口
10:52 見晴山
11:04 かぶと清水
11:08 馬っ子広場
11:38 岩神山山頂
11:45 下山開始
12:02 馬っ子広場
12:10 兜広場
12:22 兜明神岳
12:32 兜広場
12:48 区界ウォーキングセンター
12:52 赤松広場
13:10 道の駅ビーフビレッジ着
※登り 1時間31分、下り 1時間25分(岩神山から)
■GPSログ(距離:9.12km、高度の上昇/下降:557m/-557m)

■勝手に難易度指数:22points
■感想、反省等
・思い出巡りといった感じでゆっくり楽しめました
・確かに一気に3座全部登ったのは初めてですね
・水晶の森と源流コースは地図には載っていません
・どれもいい山です
・見晴山は知られざる名山だと思います
・昔は金も採れたとか?水晶もあるし宝の山ですね
・3点支持の練習には兜山は最適かもしれません
・県内でこれを上回る岩場って・・・無いかも
・昨日の疲れで岩神山遠く感じました
・来週は・・・無理かもしれませんね〜

0