箱ヶ森・・・歩いたことが無いルートを試すシリーズ
今日は夕方から飲み会ですし明日は日曜出勤です。ので仕方なく午前登山に甘んじるべく出発。歩いたことが無い和賀岳登山口から高下岳へのルートを目指し登山口近くまで行ってみましたが、上の方が全く見えずしかも雨混じりでしたので急遽Uターンして第2候補の箱ヶ森繋登山口へ。ここは冬山に取っておきたかったのですがショウガナイですね〜。
■記録

Uターンしたり何だかんだで結局時間が無くなったので繋温泉から林道を行けるところまで

林道終点がズバリそのまま登山口だった。ここまで何の案内看板もなし

誰だ〜壊したの〜

落ち葉で隠れたガレ場登山道。とっても歩きにくい

なかなかひたすら真っ直ぐな路

2番目の看板通過

おっこれは・・・熊ボイの鉄製の鐘。キーンと高周波。こういうの欲しいんだけどな〜

まだまだ真っ直ぐ。杉の路は歩きやすいが暗くてなんか出てきそうー

杉林を抜けると紅葉樹林帯で開ける・・・訳ではないがなんか明るいので有難味がある。ここからは箱ヶ森を横目に大曲り

いつ誰が何処で一体何のために幾らで・・・5W2H

ここからが急登。標高差約200mなり

振り向くと御所湖と

繋温泉。冬って見えるのでこの点はいいね

何曲がりしたんだろう。やっと山頂部かな?

何年振りかの箱ヶ森到着!!1人のときはメットを被ろう!!

晴れてきた。今時期の太陽光は刺すように感じる

山頂部とっても綺麗に刈り払い。以前は笹だらけだったような気がする。さて帰ろうかと思いきや

まさかの登山者と遭遇。そしてこの方々、とっても面白いお姉さま方だったので、なんと40分以上も山の話で盛り上がる^^すごく登っているようで是非またお会いしたいモンです

いや〜楽しかった^^さて下りましょ

ということで無事登山口へ戻る。ちなみにお姉さま方は通常ルートで下山

今日の岩手山。明日はいいんだろうな〜。登る人羨ましい
■タイム
10:20 繋林道終点登山口出発
10:24 最初の看板
10:32 2番目の看板(熊除け鳴物)
10:38 3番目の看板
11:00 急登取り付き
11:16 箱ヶ森山頂到着
12:05 下山開始
12:18 急登終了地点
12:45 繋林道終点登山口到着
※登り 54分、下り 40分
■GPSログ(距離:5.31km、高度の上昇/下降:526m/-526m)

■勝手に難易度指数:18points
■感想、反省等
・無理して高下岳行かなくても楽しかったのでOKです
・このルート繋温泉スタートだと相当歩き応えあると思います
・前半のなだらかな路と最後の急登の対比が面白いです
・箱ヶ森へはこのルートが最も登りやすくお勧めですね
・山頂部ってこんなに広かったのかとちょっと感動しました
・これも刈り払いいただいた地域の方々のおかげですね
・気持ちとってもよく解ります^^