御月山・・・今回も残雪期限定ルートに挑戦!!
貝吹岳BCも考えましたが、ちょっと前のヤマレコに掲載されていて行けそうな雰囲気でしたので、今回はつぼ足で御月山へ登ってきました。
高速八幡平ICからR282で竜ヶ森の安比高原ゴルフクラブへ向かいます。1時間程で到着しましたが、本来ここは私有地ですので少しだけ遠い安比高原駅まで戻り車を置きます。準備にかかりますがどうやら今日は登山者はゼロの模様。天候は薄曇で上の方は見えていませんが回復することを期待して行ってみますか。
■記録

マンサード型のかわいい駅舎だ。帰り覗いてみよう

テクテクと歩き直ぐにゴルフ場ゲート通過

ゴルフ場内の人工池。鳥の鳴き声などは春の感じ

管理用道路を進むといよいよ取り付きのゴルフ場内へ。いいのかな〜とも思ったが、ここからしか登山口へは行けない様なのですいませんって感じ

ゴルフ場内をずんずん進んでいよいよ冬季限定の登山道へ。スノーシューのトレースがあり解り易い

尾根へ向けて少し登るとピンクテープ。後はコレを辿るだけ

むむ。確かに冬季限定のようだ。今にも立ち上がりそうな笹

御月山へ向かう尾根に出る。ここに来てやっと確認できた。あの左の三角が目指す場所。遠いな・・・

692ピークをトラバースして主尾根に切り替わる辺り。ここからはこの土塁に沿ってアップダウン。まだ2/3位しか来ていない

ここが一番長く感じた。尾根上は風も強いし

やっと雪庇地帯到着。御月山の白い頂上が印象的

振り返って。視界が効いてきたぞ

この辺りは若干の踏み抜きもあり。全般的には雪も締まり歩きやすい路だった

最後の急登。もう少し

とんがり山なので左右は切れ落ちている。慎重に

で、頂上到着!!頂上といっても空中な感じである

風強し!!でもいい眺め

数あるプレートの中でコレが一番印象的だった。絵が描いてある。面白いね

吸い込まれるような眺望。雪庇と安比高原。随分と歩いてきた感じがする

岩手山方面は頂上付近見えないが雄大な景色に釘付け

帰り道。薄れ日を仰ぎながら緩々と

ゴルフ場に戻る。炭を捲いて雪解けを待つ

エスカレーター。年季が入っているな

雪解けが進む排出孔

ゴルフ休憩場か

緑色の芝も出てきているね

帰り際。御月山すっかりと見えている

ただいま〜

駅舎の中。北の国からのような。いい感じ
■タイム
08:11 安比高原駅出発
08:21 安比高原ゴルフクラブ入口
08:45 安比高原ゴルフクラブ最上部
09:15 御月山主尾根
09:48 雪庇帯入口
10:06 御月山頂上到着
10:15 下山開始
10:59 安比高原ゴルフクラブ最上部
11:09 かっこうの憩い
11:23 安比高原ゴルフクラブ入口
11:28 安比高原駅到着
※登り 1時間55分、下り 1時間13分
■GPSログ(距離:9.82km、高度の上昇/下降:476m/-476m)

■勝手に難易度指数:21points
■感想、反省等
・雪が締まりつぼ足で十分でした
・多少の踏み抜きはありましたが問題はないです
・アップダウン結構ありますのでBC向きではないです
・あと1週間〜10日位は登れると思います
・ただゴルフ場通過しますのでどうなんでしょう
・夏は笹が煩いので冬季限定はわかります
・思ったよりも距離が長く感じました
・雪庇は先週も見ているので小規模に感じました
・野生動物の足跡は鹿くらいなものでした