室根山・・・何となく足で登り直しました
先月岩手県の山60座を達成して少しクールダウン気味。でもそろそろ山に行きたいなと思っていたら今週は悪天候。1000m以上の山々は強風で厳しそうなので、まだ足で登ったことがなかった室根山に向いました。移動に2時間以上もかかったけど県南はいい天気。登り口をどこにしようかと少し迷いましたが、それらしき所へ駐車できたのでさっそく準備にかかります。
■記録

県南が誇る独立峰。田園風景と相まって堂々たる風貌だ

どこから登ろうかと思案の結果、室根神社参道から正々堂々と

出掛けに降りてきた方から情報をいただくが、そのとおり真〜っ直ぐな直登

最初の舗装道路との交差。一番目の鳥居を潜る

更に急登となる。杉が主体だがだんだんとカラマツやブナなども見え始める。それにしても立派な登山道だな

二番目の鳥居にたどり着く。登りはまだまだ続く

この祠の後も更に続く参道

姫瀧分岐を過ぎると九十九折の路に変わるので、少し息が落ち着く感じ

室根神社に到着!2つの神社にお参りをして

脇にある登山道(実は少し迷った)へ。ここからは階段が主

何回目かの舗装道を渡る

どうやら最後の坂はマムシ坂のようだ。足元に注意しながら進む

おお〜頂上らしきところが見えたぞ!

到着〜。誰もいないな・・・。しかしいい天気!

南方方面。矢越山が見える

気仙沼湾をバックに

海側は遠方まで見渡せる。いい景色

遠くにうっすら栗駒と焼石連峰。鳥海山は見えないな

氷上山、五葉山、愛染山、片羽山、六角牛山。懐かしいな

きらら天文台。誰もいない。今日は日曜だよな。寂しいな

下りで立ち寄った姫瀧。上品な流れ

なるほど

帰りはダーっと

無事帰還。途中スライドした1名と登り際の1名。そして帰り際頂上まで車で来た登山者1名と自分。午前中は山中にたったの4名だったようだ
■タイム
08:26 室根神社参道登山口出発
08:31 一番目の鳥居
08:39 二番目の鳥居
08:52 姫瀧分岐
09:03 室根神社(参拝)
09:16 マムシ坂?
09:21 室根山山頂到着
09:30 下山開始
09:35 きらら天文台
09:56 姫瀧
10:13 室根神社参道登山口到着
※登り 55分、下り 43分
■GPSログ(距離:5.23km、高度の上昇/下降:557m/-557m)

■勝手に難易度指数:16+2(直登度)18points
■感想、反省等
・車でしか来たことの無い山だったのでとっても新鮮
・そうかここに登山道があったのかと感心する
・直登は少々応えるが、路が広いので安心感がある
・山頂部はマムシ注意。道路や人工物がある所に多くいる
・半月振りなのでリハビリとして丁度良かった
・眺望に関しては屈指の山です