黒石山・・・本日2座目は倒木と唸り声
さかのぼり投稿第46弾!!
午前中に鬼ケ瀬山登ったけれども不完全燃焼につき、午後は地元黒石山へと向います。こだわるな〜。目的は、田植え前の水張り風景を眺めることと、彦部大巻三山(愛宕山、黒石山、館山の三山←自分で勝手に呼んでいる)縦走ルート開拓です。偉そうなこと書いてますが、結果的に残念な山行に終わりましたので、あらかじめご了承くださいませ。
■記録

丸の内工芸から林道を1km程上がった登山口。1台のバイクが停まっている。珍しく入山者あり
※本来は丸の内工芸の対面駐車スペースから歩くべきであるが、途中の林道分岐付近の車止めロープが外れている場合はここまで車で来られる。但し現在は林道工事中につき微妙

杉と雑木林の中を緩やかに進む

バイクの登山者とスライドしつつ、いったん尾根を巻いて谷筋を詰めると主尾根に出る。案内看板は完璧

15分ほどで頂上到着。279.9mだがこの地区では最高峰だ

しかしこの山の真骨頂はその先にある。尾根を進むと・・・

大きな蛇紋岩が出現する。しめ縄も飾られていて、さながら地元の守り神だ

どうだ!この景色。わずか300mにも満たない場所からこんな大展望が広がる。新山と東根山、見通しが良い日は和賀山塊も望める。水張り田も輝いていた

更には岩手山と朝島山。赤林山も見える

一時眺望を楽しんだ後、新ルートの開拓に向うが、おびただしい数の倒木(アカマツ)に行く手を阻まれる。松くい虫被害である。迂回を試みるも藪漕ぎ状態で撤退余儀なく。
更に下りの谷筋を歩いていると、左後方から「グォルルゥ・・」という唸り声が聞こえたような気がして立ち止まる。しばらく様子を窺い歩き出すとまた「グォルルゥ・・」・・・こんな山中でグルル言うのはプーさんしか考えられない。姿は見えず。静かにゆっくり進み、尾根を巻いたところでダッシュ!

車に駆け込む。緊張の瞬間だった。一気に全身から汗が吹き出す。一応熊鈴は付けてたけど全く警戒していなかった。まさかここで・・・。今日はなんだかな
■タイム
14:20 大巻丸の内上登山口出発
14:34 頂上到着
14:45 新ルートを探索
15:05 下山開始
15:15 登山口到着
※登り 14分、下り 10分
■GPSログ(距離:2.27km、高度の上昇/下降:136m/-136m)

■勝手に難易度指数:5points
■感想、反省等
・プーさん対策しっかりしなければ・・・。
・後で聞いたが、やはりこの山域いるらしい。
・足跡、爪痕、そして目撃例(親子)あり。
・アカマツは残念だ。いい景観だったのに勿体ないな。
・それでも地元の大切な山には違いない。