*************************
【 トイレットペーパーは流してもよい 】
台北市衛生工程処はトイレにトイレットペーパーを流し
ても下水道能力に負担はかからないことを表明した。
ただし「反対はしないが、奨励もしない」という。
以前、公衆便所で美化とゴミ減量のため、個室のゴミ入
れをなくしたところ、生理綿、吸殻、ビニール袋までト
イレで流され失敗したことがある。台湾のトイレット
ペーパーが水に溶けるのはメーカーが証明済み。
下水処理能力も問題はない。
便器も世界共通で台湾だけ特殊な訳でもない。
問題は下水管の太さと湾曲度。
ただしティッシュは溶けないので流してはいけない。
*************************
実は自称台灣人の私、今だから告白致しますが、台灣で
トイレに入り、70%以上の確率でトイレットペーパーを
トイレに流してしまっています
ゴメンナサイ
いけないこととはわかっています。
トイレに入った時には、ちゃんと流してはいけないと、
自分に言い聞かせているのです。
毎回毎回ちゃんと言い聞かせているのです。
それなのに、、、
それなのに、、、
この習慣ばかりはどうにもならないのです。
あっ!!って思った瞬間には、もう流してる、、、
だからこのニュースはとってもうれしい
だけど、ひとつ心配なのは、流さない習慣を持った台灣
の人々が、トイレの中にペーパーを山積みにするのでは
ないかということ。
日本に団体さんで来た台灣人観光客が、ペーパーを流さ
ずに、ホテルのトイレをペーパーでいっぱいにしたとい
う実話があるのです。
うふふ

なんだか楽しみ