ストックオプション:
自社株購入権。給料の一部を株でもらう。
株価が上がれば給料もあがる。
コーポレートガバナンス: Corporate governance
企業統治。株主がその企業の経営を監視する事。
過敏性腸症候群:
腸そのものには異常が無いのに下痢と便秘を繰り返す疾患。
緊張して腹が痛くなるアレ。
NEET: Not in Education, Employment or Training
『教育も就業も職業訓練の場にも無い』の意。ニート。
イギリス原産の言葉。無業者。
よく間違われるが、『労働意欲無し』ではない。
どちらかというと鬱病に近い。
エンプロイアビリティ: Employability
働き手の、労働力市場における価値。雇われ度。
CSR:
企業の社会的責任
SOC: Sence of coherence
ストレス対処能力
AHP: Analytic Hierarchy Process
階層構造的分析。意思決定の統計モデルのひとつ。
最終目標を階層の最上位、それの評価基準をその下におく。
さらに評価される代替案をその下に置く。
代替案に評価基準で部分点をつけ最上位にある目標を決定する
例えば、松屋で食券機の前にたち、
「昨日は豚めしだったけどたまには豚定もいいよな。
でも給料日前で高いのはキツいが、豚めしだけだと、
野菜が不足するからやはり定食系で…
でもカルビは高いしけど旨いし…
限定メニューのポークグリルも捨てがたいが…」
という意思決定フェイズに使われる統計モデル。
http://moon.ap.teacup.com/wislog/