
10レベルで沼のどうくつへ。
安定した戦闘を活かすかというとそうではなく、いらないアビリティかと思われたシーフの逃げる能力を発揮。ピスコまで一直線。パーティを10レベルまで成長させるついでに2万ギルとかたまってる上に、モンクについで意外と装備にカネがかからない(というか買えるものが何も無い)シーフなので、洞窟の道中に落ちてる宝箱なんてのは全て無視。無理してとる金額でもないし、装備できるアイテムでもない。早々とポーション99にできる。
ピスコ3匹。力押し。シーフ一人死亡。やはり10レベルシーフ3人ではピスコ3に勝つのは運。
なにげに、戦闘中のポーションの回復量は30を越えることがあるのを見た。
クラウンゲット。
対アストス戦にそなえ、白にサイレスを覚えさせる。ラクシャーサ戦まであとは出番ないだろうな。
リッチ戦だったらサイレスよりバコルドのほうが要るだろうし、ディアで攻撃してた方が役に立つ。
1ターン目、デスによりシーフ一人死亡。
サイレス2ターン目に効く。
以後、2回ヒット2ダメージとミスを繰り返し、アストスとガチンコ勝負。
アストスが魔法を連発してくれるので時間かかるものの、たまにでるクリティカルヒットでアストスのヒットポイントを削る。
16ターンぐらいでクリティコォーでアストス死去。
神秘の鍵を手に入れ、各地の封印を解いて回る。
うっかり、ウェアバスターは長剣に分類されるようで、シーフでは装備できない。
あの、神秘の鍵を手に入れてからすぐ見つかるミスリルソードよりやや劣った剣で処理に困る3本剣のうち、ウェアバスターはシーフに装備されることができないのである。ますますもって処理に困る。
普通、戦士が一人ならミスリルソードでOKだし、赤魔術師だってミスリルソード。二人目の戦士とかいたってミスリルソードだというのに…。
シーフに装備されることができる さんごのつるぎ までは、まだまだ遠い…。
ということで、例によってアースの洞窟のさんごのつるぎを、シーフのにげまくりで先にゲット。
固定アンデッド(西の城)でレベル上げ。マミーがタフ。シーフの打撃力にやる気を感じない。
ディアだけで殲滅させるのはちとむつかしい。
マミー1匹で4人だと75xp. 同じ地区に固定レイス。ヒットポイントはマミーより少ないがマヒがある。
クレセントレイク周辺でレベル上げ。レベル16でレベル6魔法使えるようになったのでクレセントレイクでプロテアを先に覚える。トロルの3回ヒットはよく抑えるがヒルギガースの一撃は結構重い。
また、このレベルになると、4人で撲って2ターン以上かかるアンクヘッグが逃走する。
しかたないので、ヴァンパイア、リッチ対策にレベル3魔法アディアを覚えることにする。
アディアで西の城の固定アンデッドを倒そう。
レベル19. アディア抜群。

※ レベル19での魔法リスト

0