☆住宅ローン控除のことです。
すばらしいです、住宅ローン控除。
還付がハンパないです、てゆうか、大助かりです。
…国にタカってるみたいです。
住宅借入金特別控除の前では、あらゆる控除(配偶者や扶養、基礎控除、社会保険控除など)がかすんで見えます。
※ちょっと大げさです。
威力絶大なので、『
家買いましタ、
イエーィ!』っていうひとは、年末調整したしないにかかわらず確定申告してみましょう。
住宅ローンの3か月分はカタいとおもわれます>>還付金
ということで、住宅借入金特別控除申請に必要な書類をば。
申請には、一日で準備できる書類もあればそうでないものもあるので、来年のためにリストアップしておいて、来年のボクちゃんが困らないようにメモです。
1. 住宅借入金特別控除額の 計算明細書
2. 住民票 の写し
3. 年末残高等証明書 原本
4. 登記簿謄本 or 全部事項証明書(家屋)&(土地)
5. 売買契約書 の写し
6. 電卓&認印(オプショナル)
*各書類入手経路*
1.
当日その場で作成
税務署で税理士と一緒にその場で作成。というか、2. から5.までの書類を事前に用意して1.を作る。
2.
役所・出張所で申請。本人確認あるので
身分証明必要。\300-.
家買って引っ越したんですから、当然といえば当然、この手の証明書がないと引っ越したことにならないですからね、書類上。
3. ローン組んだ銀行から
確定申告前に郵送されてくる。
そのまま貼り付けて税務署提出。
4.
法務局で発行してもらえ。
まさか、登記済権利証(権利書)は *再発行* できませんから、
『法』の字でパンチされた3 - 5 ページ程度の書類である全部事項証明書のほうを提出します。1. の書類作成のために、買った建物土地のデータを書き写すための元データのことです。
ちなみに、マンションの場合は *全部事項証明書(建物)* でOK。
一戸建ての場合にはさらに *全部事項証明書(土地)* もないと1. を作成できません。
5.
売買契約書をコンビニでコピー
コンビニでなくても職場とか自宅とかでもいいですが。コピーでいいです。
収入印紙が貼ってあるページと、
家の値段が書いてあるページが必要になります。

0