実はこいつは失敗だったのか?と思ってしまうことがいくつか。
5000円ぐらいをケチったことが、いまさらながらに新しい問題を呼び起こす。
まず第一に。USB 2.0 ポートがついてない。ついてるもんだと間違えていたぁ…。今ある外付け20GBドライブで増設しようと思ってたのに。
第二に、鯖機能が無い。ファイルはこのネットワークドライブにいつでもしまえるけど、印刷に関しては結局は、XP 機を起ち上げないとだめなんですな。うう。
第三に、FTP 転送速度がワンランク下だった…。とはいえこれについては、ギガビット単位のデータのやりとりさえしなければ特に問題ないでしょう(XP とOSX ならいいけど、Me 機だとちょっとコワイ。実際、XP 機からのギガビット単位のデータの移動には思ったほど時間をとられなかったし)。
そこで思ってみた。
Mac mini をサーバーの代わりにすりゃよかった!
いや、まあ、確かに6万円は高いですし、容量だってデフォルトの40GB のままだったでしょうし。でも、でも、XP <--> OSX によるファイルのやりとりには少なくとも、文字化けとか16文字以下とか、そういったマンドクセー制限もないし、だいいち、OSがMacOSX じゃないか、どこに問題があるというのだね。USB2.0ポートもFireWierだって付いてるし。ていうかぱそこんだし。
さーて、
来年度のボナースで拡張性のあるネットワークドライブ買うかぁ。来年ならきっと、今買った値段で拡張性のあるやつ買えるよね。
ずっと前に買ってきた8ポート羽生のポートも2個あまってることですし。

0