ダイソーに寄ったら,こんなライトを発見しました。100円かと思ったら,300円。ちょっと誤算でしたが,購入。

ポータブルにしてはちょっと大きくて,高さが20cm幅が5.5cmくらい。

電源は単三3本。

メーカーはおなじみ,GO社。
このところ2WayLightが多いなと思ったら,またまたヴァージョンアップか?
3Way Multiというのは,

ハンディ−ライト+スタンドライト+角度調整ライトということでしょうか?

要するに2Wayの一方を可動にしたってことですね。
LEDは2種類。

ハンディー部分が,4.5V/340mA。SMD部分が4.5/440mAと記載されています。
明るさは,80lm(1LED)と50lm(SMD)。先の2WaiLanternが,100lm(cob)と70lm(1LED)と書いてあったので,それよりSMDはちょっとくらいか?特にSMD部分はカバーがあるので,さらに不利みたいです。
で,早速分解!!

1LED部分はケースにねじ込みになってます。

ケースは4本のビスで固定されてます。うち2本はSMD可動部のヒンジを支えます。

ブリーダ抵抗は,マイナス側に3.3Ω1本,コモン。
・・・・ということは,440mAってホント?!

SMD LEDは9個。たぶん並列。

たぶん1W LED。

4.5V340mAで駆動してみました。

このときVfは,3.5Vです。
SMDの方は,

440mA流してみました。

Vf=3.5V。
電流制限抵抗が3.3Ωなので,4.5Vとして300mAくらいしか流れていない計算です。340mAと440mAってどこから出てきたのでしょうね?

さあて・・・
これどう調理しましょ?
表示の電流にしてみようかな?
単純計算で,340mAmは3Ω,440mAは2.3Ωとなりますが・・・・

0