ちょっとした楽しい事故なんですが,

こんな顕微鏡,700円で落札してしまいました。
動作未確認・現状品ということで,誰も手を出さなかったのでしょうね。入札したのが私一人のようで,気がついたら,落札の連絡が来てました。
まさか!
そう何度もあるわけじゃぁないのですが,700円ならマアいいかぁ・・・
前も1円で丸鋸を落札したっけ!
この話題は画像をクリック↑
商品説明だと,木箱の鍵が閉まらないとのこと。

いや,ちゃんと閉まりますよ。たぶん差し込みが浅かったのかも・・・

ほら・・
まあ,レンズさえ使えれば,あとは何とでも出来ます。
メーカー・製品名は

日本顕微鏡製作所 LNDS-E
でも,検索かけても,会社はあるのですが,製品が出てこない。
早速点検。

接眼レンズの汚れがひどいです。

でも,よく調べると,汚れはあるものの,レンズ内にカビはでていないようです。これなら大丈夫。

下からの透過光は,鏡ではなくて,LEDのようです。電池もまだ生きていて,8.9Vはある。

レンズ部分も割れはなし。きれいにでています。

対物レンズは,外してお掃除。×5,×10,×30が付いてます。接眼レンズは,
×10。システムとしては,50倍,100倍,300倍です。

試料台の動きはスムーズ。この顕微鏡は学校にあるようなレンズ上下式ではなく,ステージが動くんですね。
早速バラしてオーバーホール。

各部にちょっと汚れがありますが,さびのようなものは皆無のようです。
イソプロピルアルコールで洗浄。

対物レンズレボルバー,動き問題なし,汚れ僅少。

ベースも傷はなし,汚れを洗浄。

合焦ギア,動きスムーズ。グリースをリムーブ,再塗布。

ステージの汚れは塗装までいっているようで,とれない。でも,性能には問題ないのでこのまま。

コンデンサー部分
(レンズがないのでコンデンサーとはいわないのかな?)は,無段階ではなくて,5段階の穴方式。

さび汚れも,あまりないので,これ以上の分解はしないことに。
組み立てておしまい。
レンズ部分は,

アルコールで洗浄。

接眼レンズもきれいになりました。
プレパラートがどこかに仕舞い無くして見つからないので,とりあえず薄手の紙で印刷部分を拡大してみました。各倍率とも,きれいに見えます。
ということで,700円の顕微鏡,使えます。
そのうち,コンデンサ部分を弄って,暗視野化をしてみようかな?
まあ,孫のおもちゃですけど,,,


0