
コンセントに直に刺して充電する18650用の充電器、充電が終わってコンセントから抜いたら、あぶない!抜けてます。これ触ったら、100Vが来てますので、おっかない(方言?)ですねぇ・・・
この手の充電器は今は安く出回ってるので、廃棄でも良いのですが、なかみを見るのも興味あります。
早速修理を試みました。
この充電器、当然PSEなどは取得してありません。差し込み部分のJISの穴もありません。自己責任。

目視ですぐに分かったんですが、電極のホルダーのプラスチックが割れてます。これでは固定ができません。

勝手に開けられないように、3角のネジで3カ所止まってます。

006P用の充電端子もネジで止まって、これもカバーを固定しています。

コンセントの電極を起こすと、矢印の所に先端が接触して、充電可能状態になるんですね。
○の所は,006P用の電極。ねじ込みなんですが、半田でネジを固定してあります。(無理矢理ネジを抜いた)

カバーの穴からで線を通して、先ほどの→部分に半田づけ。

念のため、熱収縮中部で絶縁

チューブの色が違うのは、左右を間違えてやり直したあと。短慮反省!!

18650を取り付けると、4Vで充電を開始します。

006Pタイプを取り付けると9Vが出てます。16850の端子にも9Vです。

回路をいじらないので、動作は問題ありませんでした。9Vの部分も大丈夫そうです。
ということで、30分工作終了。

1