久しぶりのオーディオネタ。

この正12面体スピーカー駆動用のアンプを考えていました。
いろいろと物色していたんですが,結局はじめに考えていた

これにしました。他の小さなアンプをSP本体に内蔵も考えたんですが,SPが沢山あるので,駆動力が足りない感じ。
このアンプは
TPA3116 D2 Dual Channel Digital Audio Amplifier
12V-24Vで駆動力は100W(って2Ωの話で実際は20Wくらいでしょう)。他と聴き比べて駆動力有り。とりあえず12Vのアダプターで聞けるようにしました。

結局,植木鉢用のフレームを見つけて,下にアンプを組み込む方式にしました。
ケースはやはり鉢用のお皿。本来なら,木材を切ってフレームづくりをしようかなと思ったんですが,だんだん面倒くさくなってしまって・・・・・
この写真の音源は自作のMP3プレーヤーです。

左が没にしたアンプ。ブルーツースのアダプターも用意した選りますが,送り出し装置がない。

こんな風に組み込んで・・・

ひっくり返してフレームの中に入れるだけ。

こんな風に置くだけ。
あとは青歯をどうするか・・・・

一応スタンバイはOKです

携帯にリッピングして,そこから送り出しましょうかね・・・
デスクトップにいっぱい音源は入ってますが,送り出し装置がないんですよね・・


0