癸卯雑識
USO 800 認証取得
暦
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ごあいさつ
当ブログ“癸卯雑識”
(きぼうざっしき)
は、給水塔系サイト
ALL ALONG THE WATERTOWER
の首謀者であるK.T.が、ボツ写真の救済とヒマツブシのためにはじめたものです。念のためことわっておきますが、身辺雑記などをダラダラとつづるつもりはありません。
ご近所ブログ
退屈男と本と街
龍人の独り言
風に吹かれて
越後屋たぬき
廃墟徒然草
閑人亭日録
油小路ニュー中猫屋
給水塔見聞録
Frog & Block
瑞径閑話
癸卯雑識 2.0
BBS(伝言板)
給水塔からずっと
K.T. on twitter
検索
このブログを検索
最近の記事
平和台 0002
水戸 0025
水戸 0024
水戸 0023
水戸 0022
大東 0003
流山 0001
和田山 0003
和田山 0002
豊岡 0002
コメントについて
記事の内容とは関係のないコメントはご遠慮願います。
BBS
も設置してありますので。
コメントの内容によっては、予告なく削除させていただく場合もございます。
最近のコメント
閑人亭さん、おいで…
on
流山 0001
ジジイなので、と会…
on
流山 0001
yamazaki さん、お…
on
和田山 0003
こんばんは。毎度ご…
on
和田山 0003
地元民さん、コメン…
on
大谷口 0069
水道タンクですよ?…
on
大谷口 0069
閑人亭さん、おいで…
on
市場 0003
こんにちは。 静岡…
on
市場 0003
閑人亭さん、おいで…
on
ロクハ 0004
いい写真ですね〜。…
on
ロクハ 0004
最近のトラックバック
“水道タンク”とい…
from
癸卯雑識 2.0
駒沢の給水塔を、…
from
Kick It Now !
先日UPした夕日に照…
from
★ 風に吹かれて …
スポーツに関する報…
from
瑞径閑話
さてコレは何でしょ…
from
★ 風に吹かれて …
東京に3つあるタン…
from
越後屋たぬき
5月5日6時 今日は…
from
越後屋たぬき
5月7日6時 今朝は…
from
越後屋たぬき
私の自宅から小さく…
from
龍人の独り言
いぜん、渡辺勝「…
from
退屈男と本と街
過去ログ
2022年2月 (5)
2021年2月 (1)
2020年2月 (1)
2019年4月 (8)
2019年3月 (6)
2019年2月 (3)
2018年4月 (7)
2018年3月 (11)
2018年2月 (11)
2018年1月 (21)
2017年12月 (2)
2017年10月 (1)
2017年9月 (6)
2017年8月 (13)
2017年7月 (7)
2017年3月 (3)
2017年2月 (2)
2017年1月 (12)
2016年12月 (6)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (9)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (15)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (16)
2015年11月 (1)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年5月 (1)
2015年4月 (7)
2015年3月 (30)
2015年2月 (28)
2015年1月 (15)
2014年12月 (5)
2014年11月 (11)
2014年10月 (6)
2014年9月 (24)
2014年8月 (25)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (10)
2013年11月 (7)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (25)
2013年7月 (16)
2013年6月 (14)
2013年5月 (29)
2013年4月 (30)
2013年3月 (30)
2013年2月 (22)
2012年12月 (5)
2012年11月 (13)
2012年10月 (13)
2012年9月 (25)
2012年8月 (31)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (18)
2012年4月 (18)
2012年3月 (31)
2012年2月 (13)
2012年1月 (31)
2011年12月 (16)
2011年11月 (17)
2011年10月 (17)
2011年9月 (9)
2011年8月 (31)
2011年7月 (28)
2011年6月 (30)
2011年5月 (26)
2011年4月 (29)
2011年3月 (27)
2011年2月 (15)
2011年1月 (25)
2010年12月 (13)
2010年11月 (4)
2010年10月 (21)
2010年9月 (10)
2010年8月 (25)
2010年7月 (26)
2010年6月 (30)
2010年5月 (28)
2010年4月 (21)
2010年3月 (26)
2010年2月 (28)
2010年1月 (20)
2009年12月 (21)
2009年11月 (30)
2009年10月 (14)
2009年9月 (15)
2009年8月 (19)
2009年7月 (7)
2009年6月 (17)
2009年5月 (16)
2009年4月 (27)
2009年3月 (19)
2009年2月 (28)
2009年1月 (25)
2008年12月 (16)
2008年11月 (4)
2008年10月 (20)
2008年9月 (2)
2008年8月 (5)
2008年7月 (7)
2008年6月 (17)
2008年5月 (8)
2008年4月 (12)
2008年3月 (15)
2008年2月 (9)
2008年1月 (20)
2007年12月 (19)
2007年11月 (18)
2007年10月 (17)
2007年9月 (21)
2007年8月 (21)
2007年7月 (16)
2007年6月 (21)
2007年5月 (15)
2007年4月 (22)
2007年3月 (18)
2007年2月 (16)
2007年1月 (23)
2006年12月 (17)
2006年11月 (15)
2006年10月 (15)
2006年9月 (16)
2006年8月 (20)
2006年7月 (9)
2006年6月 (15)
2006年5月 (14)
2006年4月 (20)
2006年3月 (14)
2006年2月 (5)
2006年1月 (7)
2005年12月 (9)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (11)
2005年8月 (10)
2005年7月 (9)
2005年6月 (6)
2005年5月 (16)
2005年4月 (11)
2005年3月 (10)
2005年2月 (11)
2005年1月 (11)
2004年12月 (6)
2004年11月 (13)
2004年10月 (15)
2004年9月 (16)
2004年8月 (1)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 成田 0008
|
Main
|
垂井 0004 »
2007/3/22
「垂井 0005」
2007年3月の写真。
“垂井 0004”
の火の見櫓と同一の物件である。そしてその向こうに見える watchtower は、垂井町役場の庁舎から生えているモノで、上には正午を告げるスピーカーものっかっている。これではプロの半鐘泥棒でも手も足も出ないだろう。今日のような金属窃盗事件が多発する事態を予見して役場の庁舎に watchtower を設置したということであるならば、まことに先見の明があったといわざるをえない。
投稿者: K.T.
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:K.T.
2007/3/26 22:13
>政治家には興味がないワルモノですので・・・
そういうことでしたら、行政の決定にモンクをつけることなく、従順にお従いになったほうがよろしいのではないでしょうか。
>実は成田に他にも変な形の給水塔があるんですがね〜。
UPされるのを楽しみにしております。
投稿者:rierie
2007/3/26 7:53
あはは・・・^^;
政治家には興味がないワルモノですので・・・
成田にまたいらっしゃったのですね。
実は成田に他にも変な形の給水塔があるんですがね〜。
そのうちUPしておきますので、次回はそちらへもいかがでしょ。
投稿者:K.T.
2007/3/25 11:10
仕事抜きのビョーキ全開モードでおでかけください。成果を期待しております。
成田の高架配水塔周辺の東町緑地では、まだ整地もされていないところにポツリポツリとベンチが設置されていて、これまた異様な情景でした。年度末の予算執行の都合なのでしょうかねえ。お役所のお仕事はわかりませんワ。
rierie さんが高架配水塔保存を訴えて今度の市議選に出馬なさったら、少しは状況も変わるかもしれません。日本給水党の公認か推薦候補というセンでいかがでしょうか。
投稿者:rierie
2007/3/25 2:09
写真のサイト、たしかにソコのようです。
にしても・・・やっぱりとても異様な形ですよね〜。
こりゃ、仕事抜きで再び宮城に行かねばです。
成田給水塔 あの丘というか山というか、綺麗に整備しているのでその後 塔を解体するとは思えないのですが・・・
なんとか温存していただけたら、たとえ背を向けたベンチでも給水塔をのんびり眺めながらくつろがせていただきますのにね。
投稿者:K.T.
2007/3/24 19:16
rierie さん、おいでやす。
初原浄水場の物件についてはまったく知りませんでした。
ずんどうタイプや頭でっかちタイプを見慣れた目には、たいへん奇異にうつります。
おどろきました。
それにしても写真のサイト、ここ ↓ がトップページなのでしょうか。
http://homepage3.nifty.com/serow225/index.htm
?????????です。
投稿者:rierie
2007/3/24 0:05
ご無沙汰です。
宮城県へ出張に行ってまいりまして、とても趣深い浄水塔を見かけました。
どうやらnetで検索したところ、松島の「初原浄水場」の塔のようです。
残念なことに、三陸自動車を移動中に見かけたので写真が撮れておりません。
googleで「初原浄水場」とググルと
↓このような写真がでてきます。
http://homepage3.nifty.com/serow225/haimono/s-DSC00093.jpg
場所は
http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%9D%BE%E5%B3%B6%E5%8C%97&layer=&ie=UTF8&t=h&om=1&z=18&ll=38.398863,141.042609&spn=0.0019,0.00522&iwloc=addr
(↑長いので迷惑でしたらアドレス削除してください)
地図中央に茶色い塔の影がかすかに見れます。
とにかく、とても私好みの廃ちっくな色合いとなんとも不可思議な形の浄水塔でした。
K.T.様なら情報をお持ちかと思いまして、ご報告させていただきます。
teacup.ブログ “AutoPage”