2015年1月の写真。兵庫県神戸市にある神戸市水道局の上水道施設、押部谷特1配水池物件である。壁面に飛翔体のようなモノが描かれている。お仲間は、埼玉県新座市にある(たぶんまだある)
野火止浄水場高架水槽 であろう。
大阪府枚方市にも、お仲間がいた。
これは
北山配水場物件 だ。飛翔体のようなモノの影の有無については、ここでは考えないことにする。ついでにいうておくと、“押部谷”は“おしべだに”と読むのだそうだ。神戸の“名谷”が“みょうだに”、大阪の“桃谷”が“ももだに”、河内の“滝谷”が“たきだに”なのだから、これでいいのである。東京の“四谷”や“渋谷”の“谷”は“や”と読むのだが、同じ東京の“茗荷谷”は“みょうがだに”と読み、“鶯谷”は“うぐいすだに”と読むのだから、“谷”を“だに”と読むのは関西の俗習であるなどと決めつけるわけにはイカンだろう。