2009/1/23
漢検。 マスター、ときに語る。
漢字検定:2年で15億円「もうけすぎ」 文科省、臨時検査へ
京都市の財団法人「日本漢字能力検定協会」が昨年度までの2年間に、公益事業の日本漢字能力検定で約15億円もの利益を上げていることが分かった。理事長が代表を務める広告会社に、06〜08年度、計8億円の業務委託をしていたことも判明。文部科学省は「もうけすぎだ」として、来月、臨時の検査に入り指導を強化する。
昨年度の漢字検定は全国で約272万人が受検。同省によると、実際の費用は受検者1人当たり約2100円にすぎないのに、協会は1級の検定料を6000円とするなどして利益を上げていた。
04年から収支の均衡を図るよう指導し、協会は07年度から1級を5000円に値下げするなどしたが、同省は「若干効果が出たに過ぎない」としている。
漢検協会は「文科省と解釈の違いがあるかもしれないが、調査には全面的に協力し、適切に対処する」とコメントしている。【藤田文亮】
毎日新聞 2009年1月23日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090123dde041040053000c.html
儲けすぎだって。
今年受けようかなと思っていたのに。
どうすっぺ。
でも、妥当な金額なんでね?
思いのほか人気出て、儲かっちゃったんだろうね〜。
儲かると、儲からない時と同じ感覚でやっていると、たとえば、同じ1%でも額が断然変わってくるし、目も付けられやすくて、公になっちゃうんだろうね。
そして、欲も出てくるからなあ。
詳細と、悪意があったのかどうかはわからんけども。
安くなるのかな??
0
京都市の財団法人「日本漢字能力検定協会」が昨年度までの2年間に、公益事業の日本漢字能力検定で約15億円もの利益を上げていることが分かった。理事長が代表を務める広告会社に、06〜08年度、計8億円の業務委託をしていたことも判明。文部科学省は「もうけすぎだ」として、来月、臨時の検査に入り指導を強化する。
昨年度の漢字検定は全国で約272万人が受検。同省によると、実際の費用は受検者1人当たり約2100円にすぎないのに、協会は1級の検定料を6000円とするなどして利益を上げていた。
04年から収支の均衡を図るよう指導し、協会は07年度から1級を5000円に値下げするなどしたが、同省は「若干効果が出たに過ぎない」としている。
漢検協会は「文科省と解釈の違いがあるかもしれないが、調査には全面的に協力し、適切に対処する」とコメントしている。【藤田文亮】
毎日新聞 2009年1月23日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090123dde041040053000c.html
儲けすぎだって。
今年受けようかなと思っていたのに。
どうすっぺ。
でも、妥当な金額なんでね?
思いのほか人気出て、儲かっちゃったんだろうね〜。
儲かると、儲からない時と同じ感覚でやっていると、たとえば、同じ1%でも額が断然変わってくるし、目も付けられやすくて、公になっちゃうんだろうね。
そして、欲も出てくるからなあ。
詳細と、悪意があったのかどうかはわからんけども。
安くなるのかな??

2009/1/26 22:55
投稿者:マスターtep-pei@携帯
2009/1/25 23:39
投稿者:@こめこ
とある検定試験では合格率が上がりすぎるとマズイので、何年に一回かは内容が難しくなるってお話も聞くけれど・・・多少バランスって言うか、そう言うのも必要なんだろうか?^^;
まあ受ける側はいい迷惑なんだけど。^^;
まあ受ける側はいい迷惑なんだけど。^^;
ある程度は仕方ないんだろうね〜。
あまり資格者が増えても困るんだろうし。
でも本来なら、その分野で必要な知識を持っていれば、合格にするのが本当で、人数とか関係ないのにね〜。
むずかしいところです。