2009/1/30
会津旧道うぉーく。(第一篇その3 磐梯熱海〜中山宿) 会津旧道うぉーく。
だいぶ更新が遅れましたが。。。
もう一年半前の2007年9月16日。。。
長年温めていた企画、
「郡山から会津若松まで、旧道を歩いて行き、会津で酒を飲もうぜ!べいべ!」
という企画を決行したのだった。
あらすじはこちら・・・
「会津旧道うぉーく。(第一篇 郡山奥州街道〜安子ヶ島)」
http://moon.ap.teacup.com/uchicafe/1673.html
「会津旧道うぉーく。(第一篇その2 安子ヶ島〜磐梯熱海)」
http://moon.ap.teacup.com/uchicafe/2211.html
んで、疲れた足を癒すことに。。
男三人、足湯につかる。

汗だくになり、匂いもきつかろう足を温泉にひたし、うしし。
次の人たちごめんねごめんね〜。
温泉の力はすごく、アスファルトで痛めた足の疲れがすーっと取れる。
しばし休む。
しかし、空腹は満たされることなく、休んだところで、また食べるところを探しさまよう。
旧49号線と、バイパスの交わるところ近くに、ラーメン屋発見!!
ラーメンとビールを!
ビールがうまいことうまいこと!
しかし、すぐに回り、そのまま眠りたい欲望と闘いながら、一時間ほど休憩。
そして、意を決し、また旧道へ。
初めのころは、忠実に旧道に沿って歩いていたけれど、この頃になると、
「あそこ旧道っぽくね?」
と言いながらも、
「そうかもね〜」
と、そのまま歩くという体たらく。
バイパスと合流し、そこからが地獄だった。
ただひたすらまっすぐのアスファルトの上り坂。
歩道と呼べるものはなく、後ろからビュンビュン車が抜かしていく。
(この時に「田」のマスターが追い抜いていったことなど知る由もなかった)
午後の残暑の日差しは容赦なく降り注ぎ、体力と水分を奪っていく。
変化もなく、車が走りやすいように作られた、アスファルトの道は、人間が歩くには過酷で、きついものなのだということを認識させられた。
20分くらい歩いたろうか。
中山宿に到着した。ここからは右の旧道へ入る。
いかにも古い酒屋があり、風情を感じさせる。
熊野神社という神社があった。

ここで少し休憩。14:00

さあ、どうする?
山越える?
との話し合いに、
「やめっぺ」
とすぐさま合意(笑)
中山宿の少し先にある、「才野沢踏切」で、ひとまず区切ることに。

距離を見ると線路は20キロ680メートル。
道路だとプラス2キロはあるかな?
中山宿駅は、各駅列車しか止まらない駅なので、しばし待つ。
あまりの疲れに駅でぐっすり。
磐梯熱海駅で風呂に入り、郡山駅へ。
電車に乗ると、今まで通った道があっという間に通り過ぎ、15分で郡山へ。。。
この虚しさ(T0T)
しかし、帰ると元気が出てきて、GAZONで呑んで、結局12時。
元気だったなあ、あの頃。
こうして始まった旧道の旅はまだまだ続くのであった。
0
もう一年半前の2007年9月16日。。。
長年温めていた企画、
「郡山から会津若松まで、旧道を歩いて行き、会津で酒を飲もうぜ!べいべ!」
という企画を決行したのだった。
あらすじはこちら・・・
「会津旧道うぉーく。(第一篇 郡山奥州街道〜安子ヶ島)」
http://moon.ap.teacup.com/uchicafe/1673.html
「会津旧道うぉーく。(第一篇その2 安子ヶ島〜磐梯熱海)」
http://moon.ap.teacup.com/uchicafe/2211.html
んで、疲れた足を癒すことに。。
男三人、足湯につかる。

汗だくになり、匂いもきつかろう足を温泉にひたし、うしし。
次の人たちごめんねごめんね〜。
温泉の力はすごく、アスファルトで痛めた足の疲れがすーっと取れる。
しばし休む。
しかし、空腹は満たされることなく、休んだところで、また食べるところを探しさまよう。
旧49号線と、バイパスの交わるところ近くに、ラーメン屋発見!!
ラーメンとビールを!
ビールがうまいことうまいこと!
しかし、すぐに回り、そのまま眠りたい欲望と闘いながら、一時間ほど休憩。
そして、意を決し、また旧道へ。
初めのころは、忠実に旧道に沿って歩いていたけれど、この頃になると、
「あそこ旧道っぽくね?」
と言いながらも、
「そうかもね〜」
と、そのまま歩くという体たらく。
バイパスと合流し、そこからが地獄だった。
ただひたすらまっすぐのアスファルトの上り坂。
歩道と呼べるものはなく、後ろからビュンビュン車が抜かしていく。
(この時に「田」のマスターが追い抜いていったことなど知る由もなかった)
午後の残暑の日差しは容赦なく降り注ぎ、体力と水分を奪っていく。
変化もなく、車が走りやすいように作られた、アスファルトの道は、人間が歩くには過酷で、きついものなのだということを認識させられた。
20分くらい歩いたろうか。
中山宿に到着した。ここからは右の旧道へ入る。
いかにも古い酒屋があり、風情を感じさせる。
熊野神社という神社があった。

ここで少し休憩。14:00

さあ、どうする?
山越える?
との話し合いに、
「やめっぺ」
とすぐさま合意(笑)
中山宿の少し先にある、「才野沢踏切」で、ひとまず区切ることに。

距離を見ると線路は20キロ680メートル。
道路だとプラス2キロはあるかな?
中山宿駅は、各駅列車しか止まらない駅なので、しばし待つ。
あまりの疲れに駅でぐっすり。
磐梯熱海駅で風呂に入り、郡山駅へ。
電車に乗ると、今まで通った道があっという間に通り過ぎ、15分で郡山へ。。。
この虚しさ(T0T)
しかし、帰ると元気が出てきて、GAZONで呑んで、結局12時。
元気だったなあ、あの頃。
こうして始まった旧道の旅はまだまだ続くのであった。

2009/2/2 21:15
投稿者:マスターtep-pei@携帯
2009/1/31 11:12
投稿者:ゆみこ
そうだよ
ワタクシにピッタリの、麗しき星座でゴザイマス

ちなみに、宮崎県の東国原知事や、俳優の内野聖陽、竹下夢二と一緒さぁ

ワタクシにピッタリの、麗しき星座でゴザイマス


ちなみに、宮崎県の東国原知事や、俳優の内野聖陽、竹下夢二と一緒さぁ

2009/1/31 3:11
投稿者:マスターtep-pei@携帯
♪ゆみこさん。
となると、おとめ座??
となると、おとめ座??
2009/1/31 0:52
投稿者:ゆみこ
この日あたしの誕生日ィ



まさにぴったりですなあ。。。(遠い目)
友人Mも一緒です(笑)