昨日は予定通り、父方と母方のお墓参りに行ってきた。
緊急事態宣言下と言う状況の中だったけど、世の中の状況は今後どのように変わっていくのかは、まだ誰にもわからないような状況なので、今回は自分の中だけの状況で行動に移した。
前日から、分単位の行動予定を考えて、どれだけ予定を組み込めるか、詳細に工程表を書いたりしていた(笑)
しかし実際には、緊急事態宣言の影響が色濃くあり、なかなか予定通りには進まなかったんだけどね・・・
まずは、足立区北千住にある
「波木井家」のお墓へ向かった。
前回訪れたのは何年前だっただろうか・・・
何度来ても最寄り駅の
北千住から迷ってしまうんだけど、今回は意外にすんなりと到着♪

江戸初期の建立で、意外に古いお寺さんなんだなぁ・・・
お線香を買い、いざお墓域に入ってからが大変。
どこに波木井家のお墓があったのか全く思い出せず(笑)
やっとのこと見つけ出して、お墓の状態を見てちと唖然・・・
完全に茶色く朽ち果てた仏花がそのままに、お墓も苔だらけで、もう相当の日数誰も来ていないのではと思えるほどの状態だった・・・
仏花を手向け、お線香をあげてすぐに帰ろうと思っていたのが一変。
お墓掃除が始まった!(^^;)
手桶には半分程度しか水を入れてこなかったが、こんな量では全く足りず、お墓と水道を何往復したかわからないほど、何度も汲み直しに・・・
たわしで苔と汚れを落とし、正面からでは手が届きそうもない場所には、仕方がないので墓石に足をかけて登りながら、裏の方とかまで汚れを落としてあげた。
だってしょうがないよね、もうここまできたら完全にピカピカにしてやろうと思うじゃない(笑)(≧▽≦)

古いお墓なので、ここまでやるのが限界・・・
予定では15分ほどでお墓参りを済ませて出発する予定が、小一時間も居た・・・
昨日は午前中から気温が上昇し、陽射しも強かったので、この時点で全身汗だく;;
でも、綺麗になってご先祖様も喜んでくれたかな?(;'∀')
いやいや、もう少しちょくちょく来られれば、こんな状態にはならないよね;;

墓石の裏側を見ると、
「昭和38年3月建立」と書かれている。
俺が生まれる半年前だ。
もう60年も経つんだねぇ・・・
さてさて、予定を大幅にオーバーしてしまったが、別に仕事じゃないんだから、慌てることなく、今度は母方のお墓へ!

降りたのは
「六本木駅」♪
母の実家は
麻布十番で、お墓もそのすぐ近くにある。
なので、今だったら地下鉄の
「麻布十番駅」が十番商店街の入り口辺りに出来たからそこから行けばいいものを、あえて六本木から歩くことにした。
子供の頃、お袋と姉貴と三人で来る時は、いつも六本木からバスで行っていてね。
なんとなくそのバス通りだった道が懐かしくて、あえて歩いて行った。
「麻布十番商店街」♪
昔の面影はほとんどなくなってしまっていたが、通りに入った瞬間から
「郷愁」に似たものがこみ上げてきてしまった・・・

十番通り唯一のスーパーマーケットだった
「清風チェーン(セイフー)」は、ダイエーになっていた。
子供の頃、買ってはもらえないとわかっていながら、来るたびに指をくわえて物欲しげに見ていたおもちゃ屋さんは・・・

なんと!まだ残っていました!( ;∀;)
いやいや、いかんいかん・・・
全く先に進まない・・・
まずは先にお墓参りをすませてしまおうと、お寺さんへ足を運んだ。

お線香を買い、こちらももしかしたらお墓が汚れているかも・・・と思い、手桶を持って行く前にお墓を探した。
波木井家の時以上に迷ってわからなくて、お墓全体をほぼ隈なく歩いてしまいました(笑)
手桶持ってこなくて良かった(^-^;
お墓を見てみると、こちらは比較的最近手向けられた仏花が供えてあって、汚れもさほど目立たなかった。
内輪の話しで申し訳ないんだけど、お袋の実家とはもう何十年も前から縁が切れてしまっていてね・・・
祖母が他界して10年後、祖父も他界してから、お袋の2人の弟(俺の叔父さん)と俺の親父との間で諍いがあったらしくて・・・
確か、俺が結婚をする時だったから、もう30年以上前の事だね。
それ以来、俺と姉貴は叔父たちとは全く会ってなくて・・・
噂によると、祖父が他界後、戸建てを壊してマンションにしたらしい。
しかし、何年か経ってから経営が立ち行かなくなって、マンションも土地も手放さなくてはならなくなって、家庭も崩壊してしまい、今は叔父たちがどこにいるのかさえわからないみたいだ・・・
でも、この比較的新しい手向けられたお花を見ると、このお墓に入っているのは祖母と祖父だけなので、手向けたのは叔父たちなのだろう・・・

そんな思いを胸に、手桶とたわしを持って来て、お墓を綺麗にした。
祖父と祖母に手を合わせた後、お墓を後にした。
予定ではこの後、11:30から開店する
「あべちゃん」で、昼食がてら一杯やるつもりでいたので、さっそく向かった。
すると、
えぇぇぇぇっ?!Σ(゚Д゚;)!!
緊急事態宣言下で、営業時間が変わってしまっていた;;
そりゃあ、そうだよねぇ・・・
あと2時間近くも待っていられない・・・
それどころか、もう一杯やる気満々だったこの気持ちを抑えることが出来ず(笑)、近くで缶チューハイを2本買ってきてしまった(;'∀')
とは言え、外飲みするような場所もなく、袋をぶら下げたまま自然と足が向いていたのは、お袋の元実家があったところだった。

目の前の
「網代公園」♪
子供の頃、遊びに来ると必ずここで、姉貴や叔父たちと遊んだものだった(^^)
叔父2人はお袋の種違いの姉弟で、お袋と歳がすごく離れていて、どちらかと言えば俺たち姉弟とほとんど歳がかわらないくらいで、姉貴と下の叔父さんは3歳しか年齢差がなかった。

この滑り台も形はかわってしまったが、まだ残ってるんだなぁ。
この滑り台で、姉貴の股の下を滑って潜ろうとしたら、姉貴がそのまま顔面から滑り台に顏を強打して、前歯2本を折ってしまってね・・・
その時の、姉貴が祖母の家の流し台で泣きながら口の中を洗っている光景が、今でも脳裏にはっきりと刻まれていてさぁ・・・
少し大きくなってから姉貴に、
「あたしが出っ歯になっちゃったのは、康夫君のせいなんだからね!!!」と、よく愚痴をこぼされたものだった(・_・;)

ここも昔は
「小鳥屋さん」だった。
ここで、粟だか乾燥トウモロコシだかを買って、網代公園の鳩たちにエサをあげたりね♪
つーか、
「小鳥屋さん」なんて今あるのかね?
その後も、住民以外は通らないであろう裏道なども通ってみたり、心が
キュ〜〜んっとなるような懐かしさを味わった。
再び十番商店街近くまで戻り、もう我慢が出来なくて、近くのコインパーキングの奥でひっそりと缶チューハイを頂きましたwww
いや〜、お酒が入って気分も一段と盛り上がってきて、足取りはもっと軽くなってきました(笑)

あの有名な
たい焼き屋さんね。
もはや、行列とは無縁でしたが・・・

この
「月島家」も相変わらずこの佇まいだ♪
この辺りだけ見ると、なんか
「柴又」だよね(笑)
麻布十番温泉は、いつの間にかなくなっているし・・・
夏になると行われるお祭りでは毎年、姉貴やその友人、俺の地元の友人なんかと共にお神輿を担ぎに来ていてね。
麻布周辺はめちゃくちゃ坂が多いので、数十メートル担いではすぐに休憩してお酒をガブガブ(笑)
仙台坂を下って、網代公園に帰って来る頃は、もうみんな立っていられないほどのへべれけ状態でさぁwww
そんでもって、いつもそのまま麻布十番温泉になだれ込んでたんだよね(≧▽≦)

昔、このそば屋の前を通りかかった時に、店から
毒蝮三太夫が出てきてね(゚Д゚;)
その時にお袋が
「あっ!マムシだ!」って叫んだら、毒蝮三太夫が
「おぉ!マムシだよ!」って寄ってきて、一緒に写真を撮った記憶がありますwww
もう懐かしい記憶ばかりでお酒も進んじゃうし、なかなか離れられなくて(^^;)
せまい街だし、たぶん麻布十番は案内出来ます(笑)
そんな郷愁漂う懐かしい街で、興味をそそるあるお店に足を踏み入れてみた。
「麻の葉」♪
手ぬぐいをメインに売っているお店みたいで、猫の絵が入った手ぬぐいとかが可愛くてね(^^)
今日来た記念に、一枚だけ自分自身のお土産に買いました♪
いつまでもこの街に留まっているわけにもいかず、後ろ髪を引かれる思いで
麻布十番を後にした・・・
この後は、日の出桟橋から隅田川ライン下りで浅草まで行く予定を組んでいた。
最初は、麻布十番駅から地下鉄で移動しようと思っていたけど、日の出桟橋までなんとなく歩いてみたくなって、缶チューハイを買い足して出発(笑)

ここは、麻布十番商店街入り口付近の
一の橋交差点近く。
ここには昔
「一の橋公園」と言うのがあってさ。
レンタサイクルを貸してくれて、公園内の起伏に富んだサイクリングコース走る事が出来たんだよねぇ。
小学校6年生くらいまで自転車なんて買ってもらえなかったから、その時は夢中で乗ってたなぁ・・・

済生会病院。
祖母は、ここで亡くなった・・・
俺が、小学校5年生の時だった・・・
何もかもが懐かしい・・・

芝公園からの
東京タワー♪
考えてみたら、十番からこんなに近くにあったのに、今まで
「芝公園」なんて来たことあったっけかなぁ・・・
この近くにあった
「留園」と言う中華料理屋には何回か連れて行ってもらった記憶はあるけどさ。
そう、お年寄りの方なら誰でも知ってる
「リンリンランラン留園♪」ですwww
懐かしく歩を進めていると、40分ほどで
日の出桟橋に到着。

あっという間でした(*^-^*)
ここから
隅田川ライン下りと言う船に乗って、浅草へ向かいます♪
親父方の親戚がひしめく
「浅草」に着いてからも、たくさんの思い出深い場所を歩いたんだけど、ちと長くなり過ぎたので、次回
「浅草編」と題して、改めて記事にします(;'∀')
それでは、コメントを頂いた方への返信です♪
かん☆ちゃん:「見たらむ〜GABUL」
返信:「いつもありがと(^_-)-☆ つーか「らむ〜」って何? 流行ってるの?(^^;)」
Mさん:「八丁味噌かぁ🎵どんな料理を紹介してくれるのか楽しみだ❗」
返信:「はい、作ったことがないんですが、自分でも楽しみにしてるんです(^^) 上手くいけば美味いはずです(笑) 期待しないで期待していて下さいwww\(^o^)/」
最後は、今回の
「プチ東京見物♪」のメインイベントの動画で終わろうと思ったんですが、編集が間に合いませんでした(^^;)
と言うか、ソフトが重くて、このノートパソコンではスペックが足りな過ぎみたいです・・・(>_<)
編集が完了次第、この記事の最後に貼り付けておきます。
まぁ、全然期待するほどの動画ではありませんがwww
それでは、今回も「しょぼくれオヤジのネガティブ日記」をご覧頂き、ありがとうございましたm(__)m

6