ジャワティーの新入荷のことは置いといて・・・
昔、梅田のカンテグランテに入り浸っていた頃、
マスケリアというお茶がありました。
今はディンブラに吸収されて、
あまり聞かない産地なのですが、
そのマスケリアの説明で
『ポットの中でスプーンが立つほどの茶葉を入れて』
というのがありました。
確かにスプーンが立つほど茶葉が入っていたような気がします。
当時のグレードがBOPF
(ブロークンオレンジペコ”ファニングス”)でした。

BOPよりもう一つ細かい茶葉・・・
縁の薄い上品なカップではなく、
分厚い庶民的なカップで頂く濃い紅茶が
とても新鮮だったのを覚えています。
一般的に大きい茶葉が『いい茶葉』と思われているところがあります。
半分は正解なのですが、半分は間違いです。
オークションで評価をつけたいい茶葉が
自分の味覚に会うとは限らないからです。
自分の感覚でお茶を選ぶお手伝いができたらと・・・
いつも思います。