2010/10/2
とりあえず吸血バエとの12日間の闘いは終わった・・

今はこれの倍は酷い・・
もっと酷い足は膿んでこなければいいけど・・
日本人は弱いです・・
タパジョス河の奥地にはすごい太古の河がある。
アベントゥーラ59はこういう所を挑戦するために作った竿だ。
最高の仕上がりだ。
大きいルアーを生きたように激しく、軽くアクションさせる事が出来、
タライロンの剛力にも秘めたる筋肉により耐える。
雷魚ロッドに近いスペックなのにこの扱い易さ、軽快な操作感は
現在他の市販品に類を見ない。

二連釣!!
いくら太古の河といえども個体数はやはり少なく、
連続で釣れるのは中々すごいこと。
ドグッという鈍い音とともに1m以上跳ね上げてルアーに襲いかかり、
締めきったドラグを余裕で突破し、指ドラグで耐えるが
ぐんぐん深みに引きずり込んで行く。
その後は激しいヘッドシェイクのジャンプ。
ビッグサイズ限って言えばなかなかこんなエキサイテイングな魚はいない。

ひとつ注意してほしいのは、これに遅いリールをセットすると、
このロッドの良さが失われてしまう。
今回、限界テスターとしてABUのLJ-3改をメインに
ピュアフィッシングジャパン様より支給を受けているが
100lbクラスのラインを用いらなければならないような対象魚では
現在自分の知りうる限りでは最高のスペックを見せる。
今回の強度テストでも全く問題ない。
飛距離、巻き上げスピード、ホールド感、ドラグ・・
合格レベルと言える。あと少し、ドラグ力は強くなると嬉しいが・・
それでも現在ではこのクラスでは実測では最も強いレベルではないだろうか。
このリールを手に入れてABUをもう一度見直して欲しいと思う。
まさにアベントゥーラ59と最高の組み合わせだ。
オフショアのルアーには素晴らしいルアーがたくさんある。
オーシャンサラブレッドのペンシルに怪物がきて100lbラインぶっ千切っていかれたので、アスー用の大事なルアーをもうなくせないので
タックルベリーでわずか800円で買ったこのピンときたルアー。
GUSTONと書いてある。

自分と関係あるルアーを紹介しなくて申し訳ないが
多分海を知り尽くした人が作っているのだろう。
軽い力で生きた魚のように動かせる。
しかし、特に皮膜の厚いこのオフショアルアーもここ牙の河では
そうもたない。
第一皮膜が剥がれ、第二皮膜がすこしずつ無くなって行き、
今は瞬接でアルミ箔を止めている。
太古の牙まだまだつづく。

今はこれの倍は酷い・・
もっと酷い足は膿んでこなければいいけど・・
日本人は弱いです・・
タパジョス河の奥地にはすごい太古の河がある。
アベントゥーラ59はこういう所を挑戦するために作った竿だ。
最高の仕上がりだ。
大きいルアーを生きたように激しく、軽くアクションさせる事が出来、
タライロンの剛力にも秘めたる筋肉により耐える。
雷魚ロッドに近いスペックなのにこの扱い易さ、軽快な操作感は
現在他の市販品に類を見ない。

二連釣!!
いくら太古の河といえども個体数はやはり少なく、
連続で釣れるのは中々すごいこと。
ドグッという鈍い音とともに1m以上跳ね上げてルアーに襲いかかり、
締めきったドラグを余裕で突破し、指ドラグで耐えるが
ぐんぐん深みに引きずり込んで行く。
その後は激しいヘッドシェイクのジャンプ。
ビッグサイズ限って言えばなかなかこんなエキサイテイングな魚はいない。

ひとつ注意してほしいのは、これに遅いリールをセットすると、
このロッドの良さが失われてしまう。
今回、限界テスターとしてABUのLJ-3改をメインに
ピュアフィッシングジャパン様より支給を受けているが
100lbクラスのラインを用いらなければならないような対象魚では
現在自分の知りうる限りでは最高のスペックを見せる。
今回の強度テストでも全く問題ない。
飛距離、巻き上げスピード、ホールド感、ドラグ・・
合格レベルと言える。あと少し、ドラグ力は強くなると嬉しいが・・
それでも現在ではこのクラスでは実測では最も強いレベルではないだろうか。
このリールを手に入れてABUをもう一度見直して欲しいと思う。
まさにアベントゥーラ59と最高の組み合わせだ。
オフショアのルアーには素晴らしいルアーがたくさんある。
オーシャンサラブレッドのペンシルに怪物がきて100lbラインぶっ千切っていかれたので、アスー用の大事なルアーをもうなくせないので
タックルベリーでわずか800円で買ったこのピンときたルアー。
GUSTONと書いてある。

自分と関係あるルアーを紹介しなくて申し訳ないが
多分海を知り尽くした人が作っているのだろう。
軽い力で生きた魚のように動かせる。
しかし、特に皮膜の厚いこのオフショアルアーもここ牙の河では
そうもたない。
第一皮膜が剥がれ、第二皮膜がすこしずつ無くなって行き、
今は瞬接でアルミ箔を止めている。
太古の牙まだまだつづく。
投稿者:TERU@AMAZON