2010/5/8
草屋って聞いてすぐに大麻や麻薬系を想像するそこのあなた!
だめですよ〜。そんなに乏しい感性の持ち主では。
アマゾンには現代の薬屋さんはちゃんとあります。
しかし、
その横には、これもまたちゃんとした薬草屋さんというものがあります。
私もアマゾンに初めて来たころは半信半疑でしたが、
数々の実体験を基に今は本気で何かしらの科学的根拠があって効能があると信じています。
特に今回ペルーのプカルパでの儀式では人生でそうそう体験できることはできないことがありました。
草が持つ力とはこんなにすごいものなのかと。
見た目はこんな草や木片が入った袋を
吊っているだけのドラゴンクエストに出てきそうなお店から

それを加工し、粉や液体にして売っているお店、

ポル語で説明書付きのお店だってあります。

その中でも現代医学でも興味深い妙薬があります。
その名も
ウニャジガット。
ペルーとかのスペイン語で発音すれば
ウニャデガット。
"猫の爪"と呼ばれるこの不思議な木(蔓)の皮のお茶を私は毎日飲んでいます。
ピンクのお茶と言った感じでしょうか。
そのままでは苦いので母が作る特製自家十六茶のひとつの成分として飲んでいます。
興味がある人は調べてみて下さい。
去年先進国アメリカがこの特殊な成分の特許をとったと噂で聞きました。
あ、インディオのおじさんに教わってサラ・トード
という木片も混ぜるとすごく良いらしいのでそれも飲んでいます。
まあ、どこも悪くない健康体なのですが、渋いお茶が大好きなので。
チャオ。(笑)
だめですよ〜。そんなに乏しい感性の持ち主では。
アマゾンには現代の薬屋さんはちゃんとあります。
しかし、
その横には、これもまたちゃんとした薬草屋さんというものがあります。
私もアマゾンに初めて来たころは半信半疑でしたが、
数々の実体験を基に今は本気で何かしらの科学的根拠があって効能があると信じています。
特に今回ペルーのプカルパでの儀式では人生でそうそう体験できることはできないことがありました。
草が持つ力とはこんなにすごいものなのかと。
見た目はこんな草や木片が入った袋を
吊っているだけのドラゴンクエストに出てきそうなお店から

それを加工し、粉や液体にして売っているお店、

ポル語で説明書付きのお店だってあります。

その中でも現代医学でも興味深い妙薬があります。
その名も
ウニャジガット。
ペルーとかのスペイン語で発音すれば
ウニャデガット。
"猫の爪"と呼ばれるこの不思議な木(蔓)の皮のお茶を私は毎日飲んでいます。
ピンクのお茶と言った感じでしょうか。
そのままでは苦いので母が作る特製自家十六茶のひとつの成分として飲んでいます。
興味がある人は調べてみて下さい。
去年先進国アメリカがこの特殊な成分の特許をとったと噂で聞きました。
あ、インディオのおじさんに教わってサラ・トード
という木片も混ぜるとすごく良いらしいのでそれも飲んでいます。
まあ、どこも悪くない健康体なのですが、渋いお茶が大好きなので。
チャオ。(笑)
投稿者:TERU