2009/1/2
お正月早々二日から一生懸命働いております。
毎日世界の魚をさわってアマゾンなどの自然のすばらしさを伝えるお仕事。
私にとっては天職であります。
だけどやっぱり現地にいるほうが自分は輝いていますね。

なんか嬉しさを噛み締めてる表情が素だなあと思ってこの写真を載せてみました。
自分は昔からアクアリストです。
魚の写真もその個体を綺麗に見せたいというのが根底にある持ち方です。
(何気なくやってますが大きな魚になってくると意外に私のように持つのは難しいんですよ)
一時は自分のベッド以外はすべて水槽、部屋の扉を開けるとむわっとした湿度の高い温室で、壁紙などカビてすべてめくれていました・・。
毎日ブラインシュリンプを湧かし、仕事が終わって帰ってからも朝の4時まで水替えしていました。(実はメダカや小型シクリッド、カラシン好き)
魚好きはもう一生治らないでしょう・・。
自然の魚にはやはり色もスタイルも全然かなわない。
けど、アクアリウムはそれに近づける“飼い込む”という楽しさがあります。
それには現地の環境に近付ける水質であり餌であり、まず自然を知ることが大事です。
しかし、日本の熱帯魚マニアは流行り廃りで飼う傾向が大多数にあり、大事な部分を知ろうとはしない。
ホントのアクアリストってそうじゃないと思うんです。
正月早々変なこと言ってスミマセン。気になっちゃって・・。
ああ、それより私には色んな伝えたいことがある!
一枚の写真が私にとってはすごく大事なんです。
人の心を動かす写真というのは必ずある。
だから今月は一食抜いてでもお給料はすべてカメラにかける!
写真家にもなりたいし、夢はいっぱいあるな〜☆
毎日世界の魚をさわってアマゾンなどの自然のすばらしさを伝えるお仕事。
私にとっては天職であります。
だけどやっぱり現地にいるほうが自分は輝いていますね。

なんか嬉しさを噛み締めてる表情が素だなあと思ってこの写真を載せてみました。
自分は昔からアクアリストです。
魚の写真もその個体を綺麗に見せたいというのが根底にある持ち方です。
(何気なくやってますが大きな魚になってくると意外に私のように持つのは難しいんですよ)
一時は自分のベッド以外はすべて水槽、部屋の扉を開けるとむわっとした湿度の高い温室で、壁紙などカビてすべてめくれていました・・。
毎日ブラインシュリンプを湧かし、仕事が終わって帰ってからも朝の4時まで水替えしていました。(実はメダカや小型シクリッド、カラシン好き)
魚好きはもう一生治らないでしょう・・。
自然の魚にはやはり色もスタイルも全然かなわない。
けど、アクアリウムはそれに近づける“飼い込む”という楽しさがあります。
それには現地の環境に近付ける水質であり餌であり、まず自然を知ることが大事です。
しかし、日本の熱帯魚マニアは流行り廃りで飼う傾向が大多数にあり、大事な部分を知ろうとはしない。
ホントのアクアリストってそうじゃないと思うんです。
正月早々変なこと言ってスミマセン。気になっちゃって・・。
ああ、それより私には色んな伝えたいことがある!
一枚の写真が私にとってはすごく大事なんです。
人の心を動かす写真というのは必ずある。
だから今月は一食抜いてでもお給料はすべてカメラにかける!
写真家にもなりたいし、夢はいっぱいあるな〜☆
投稿者:TERU