本当は、来年の3月のお祭りで。
踊ることが最終目標としてやってきたんだけど。。。
こうやって、息子と過ごしてきて。
1つ。
「現実」ってものを。
ちゃんと考えてしまう、んです。
いや、いいことなんだけどさw
正直。
3ヶ月になる前の、翔陽を三重県まで連れていくのは、大変でした。・゚・(*ノД`*)・゚・。
帰りなんて、かわいそうでかわいそうで。。。
私たちでも疲れるのに、小さい体の彼への負担はどれほどのものなんだろう。。。
3月。
翔ちゃん、7ヶ月。
調べてみると。
世間一般では、離乳食が進み。
寝返りができ。
腰が据わり始め。
ズリバイをはじめる子もいる…とか。
とにかく。
動く、んですよね。
3月のお祭りは。
大きいので、お泊りになると思われます。
……。
まぁ、日帰りにしてたら、私しんどい。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
調べてみたら、旅行は半年すぎたらおkって考える人が多いみたいだね。
でも、個人的には、お母さんからもらう免疫力がなくなってくときだから、ちょっとこわい。。。
ほら。
赤ちゃんでなくなった子、7ヶ月だったし。
ま、でも。
お泊りとなると。
去年のとこ………は、寒かったり。
なんかちょっと「赤ちゃん」には、あんまりいい環境じゃないような気がするので。
私は、別のとこがいいなぁ、とか思うんですが。
ってか。
部屋にお風呂ついてないと、翔ちゃんお風呂はいれね。
……パパは、みんなと一緒のほうがいいみたいですけど。。。
よく動く、ことを考えると。
布団か。
ハタマタ、ベッドでも壁にどんづけできるようなところ。
じゃないと、いけない。。。
もぉ。
はっきり言って。
未知の世界すぎです。
でも、楽になるのが。
ベビーカー。
7ヶ月ごろからは、B型ベビーカーやバギーでいいらしいから、軽くなるw
でも。
翔ちゃん重い。。。
どちらにしろ。
最後にとるのは、いかないか。
1日だけ参加ってことも、考えるしかないかなぁ、と思ってます。
パパは、そこんとこなーんも考えてないみたいだけど。
それゆうと、「育児なんてわかるわけない」って言われそうだけど。
私だって、わからないんだからーヽ(`Д´#)ノ
でもまぁ。
赤ちゃんと接してる時間が違いすぎるのと。
男と女の違いが、ここで出てくるんでしょうね。
昔みたいに、無茶したいのはやまやまですが。
私が子供のことを考えずに、誰がする、って感じなので。
とことん、翔ちゃんにとって一番いい方法、ってのを考えたいと思います(笑)
いや。
一番いい方法は、行かないこと、か(笑)
だったら。
「私」と「翔ちゃん」にとって一番いい妥協策、を考えたいと思います(笑)

0