2021/3/1
5477:通信障害
1月から中断されている実走でのロングライドは3月から再開される予定である。中断されている間は、ZwiftとZOOMを使ったバーチャルチームライドが行われてきた。
2月の最後の日曜日である今日は、一区切りを迎えるバーチャルチームライドである。採用されたコースは「TOUR OF FIRE AND ICE」。

コースの前半は平坦コースである。そして後半は延々と「Alpe du Zwift」を上る。「Alpe du Zwift」は、距離12km、獲得標高1,042m、平均勾配8.5%という難関ヒルクライムコースである。
チームで「Alpe du Zwift」を走る際には、カーブで区切られたセクターごとに先頭交代をしていたが、今日はタイマーをZOOM上の画面にセットして、2分ごとに交代することになっていた。
スタートはいつも通り8時半である。実走でのチームライドの場合、7時には自宅を後にしなくてはならないので、朝は早い。「来週からは早起きしなければ・・・」と思いながら、今日はのんびりとした朝を過ごした。
15分前から準備を進めた。先週のバーチャルチームライドにおいては、走行の途中でスマートトレーナーとスマホの通信が一時途絶えるというトラブルが発生したが、今日はそういったトラブルがないことを願った。
Zwiftをスマホで立ち上げた。するといつもはスマートトレーナーから発信されている信号をキャッチして次に進めるのであるが、なかなかその信号をキャッチしない。
「あれ・・・またスマートトレーナーとスマホが繋がっていないのか・・・」とスマホを設定を確かめた。
スマホの設定は問題なかった。2回試したが、駄目であった。「スマホを再起動してみよう・・・」と思いつき、スマホを再起動した。
スマホは一旦画面が暗くなり、しばらくしてまた明るくなった。再起動したスマホでZwiftを立ち上げた。
すると今度はすんなりとスマートトレーナーを認識した。「なんだろう・・・スマホの方の問題だったようである・・・」とほっとしながら、先へ進み、今日のコースのスタート地点にワープした。
ZOOMはノートパソコンで立ち上げる。こちらは何の問題もなく立ち上がった。「ミーティングに参加する」をクリックして、メンバーに挨拶した。
今日は気温は低めである。長袖のサイクルウェアを着用していたが、まだ肌寒かった。ZWIFTもZOOMも立ち上がったので、スタートまでの時間ロードバイクに跨ってゆっくりとアップをした。
2月の最後の日曜日である今日は、一区切りを迎えるバーチャルチームライドである。採用されたコースは「TOUR OF FIRE AND ICE」。

コースの前半は平坦コースである。そして後半は延々と「Alpe du Zwift」を上る。「Alpe du Zwift」は、距離12km、獲得標高1,042m、平均勾配8.5%という難関ヒルクライムコースである。
チームで「Alpe du Zwift」を走る際には、カーブで区切られたセクターごとに先頭交代をしていたが、今日はタイマーをZOOM上の画面にセットして、2分ごとに交代することになっていた。
スタートはいつも通り8時半である。実走でのチームライドの場合、7時には自宅を後にしなくてはならないので、朝は早い。「来週からは早起きしなければ・・・」と思いながら、今日はのんびりとした朝を過ごした。
15分前から準備を進めた。先週のバーチャルチームライドにおいては、走行の途中でスマートトレーナーとスマホの通信が一時途絶えるというトラブルが発生したが、今日はそういったトラブルがないことを願った。
Zwiftをスマホで立ち上げた。するといつもはスマートトレーナーから発信されている信号をキャッチして次に進めるのであるが、なかなかその信号をキャッチしない。
「あれ・・・またスマートトレーナーとスマホが繋がっていないのか・・・」とスマホを設定を確かめた。
スマホの設定は問題なかった。2回試したが、駄目であった。「スマホを再起動してみよう・・・」と思いつき、スマホを再起動した。
スマホは一旦画面が暗くなり、しばらくしてまた明るくなった。再起動したスマホでZwiftを立ち上げた。
すると今度はすんなりとスマートトレーナーを認識した。「なんだろう・・・スマホの方の問題だったようである・・・」とほっとしながら、先へ進み、今日のコースのスタート地点にワープした。
ZOOMはノートパソコンで立ち上げる。こちらは何の問題もなく立ち上がった。「ミーティングに参加する」をクリックして、メンバーに挨拶した。
今日は気温は低めである。長袖のサイクルウェアを着用していたが、まだ肌寒かった。ZWIFTもZOOMも立ち上がったので、スタートまでの時間ロードバイクに跨ってゆっくりとアップをした。