2021/1/17
5432:Electa Amator
道は空いていたので、思いのほか短時間で中野坂上に到着した。いつも停めるコインパーキングに入って、空いている車室に車を収めた。
「オーディオショップ・グレン」は古いビルの4階にある。そのビルの1階には時折立ち寄る喫茶店「Mimizuku」がある。
階段を上がって4階に達した。金属製のドアを3回ノックした。鈍く重い響きが広がった。「どうぞ・・・」という声がその扉の向こう側から聞こえてきた。
中に入り、入り口から遠い側の壁際に視線をさっと走らせた。そこには専用のスタンドに乗せられた2ウェイの小型スピーカーがあった。
「こうくるか・・・いや〜想像外だったな・・・」と、思った。視線の先にはFranco Serblinの世界デビュー作であるSonus faberのElecta Amatorがあった。
「Electa Amatorですか・・・いや〜思いつきませんでしたね・・・」と私は呟きながら、リスニングポイントに置かれた黒い革製の3人掛けソファに座った。
Electa Amatorは、凛とした佇まいであった。専用スタンドは大理石と木が使われその造形美はイタリアン・ルネッサンスの香りがする。
本体も重厚で艶やかな木材と黒い革が上手に組み合わされて、工芸品的な美しさを醸しだしている。
分類としては「ヴィンテージ」にもう入るのであろうか・・・確か1980年代の後半に発売されたスピーカーである。30年以上前の製品であるので、「ヴィンテージ」と評するまでには古くないかもしれないが、決して新しいとは言えない。
目で見ているだけでも木の薫りが漂ってくるようなスピーカーである。イタリアの伝統的な魅力を前面に押し出したデザインと質感である。
サランネットは外されていた。フロントバッフルの横幅ぎりぎりまでウーファーのユニットが設置されている。
ドーム型のツイーターにはスリーポインテッドスターのような形のプロテクターが装着されている。見れば見るほど完璧なバランスによる造形のように見えてくる。
「素晴らしコンディションの最初期型が手に入ったのでね・・・これを常設にしようと思ってね・・・」小暮さんはテーブルにコーヒーの入ったカップを置きながら言った。
「設計者であるFranco SerblinがネーミングしたElecta Amatorとは『最上の友人』という意味があるとのころでね・・・これから長く付き合おうかと・・・」
「いや〜これは良いものですね・・・」私は意味もなく何度かうなずきながらつぶやいた。専用スピーカースタンドのベース部分は大理石になっている。さらにその下に黒い木製と思われるボードが置かれていた。
「これは初期型で硬質な高級木材ハカランダの無垢材を使い楽器の様な箱鳴りを意識したキャビネットなんだ・・・ハカランダ材はワシントン条約で取引禁止になったので、この素材を使っているのは初期型のみでね・・・それで初期型は人気あるんだ・・・さらに初期型はキャビネットの接合部が組み木の様になっていて手間が掛かっている。」
どうやら、小暮さんは初期型のElecta Amatorをずっと探されたようである。それがついにかなったので、これは手放さずに、常設にされるようであった。きっとマニアの中には「譲ってくれ・・・」と申し出る人がいるであろうが、その申し出は断るつもりのようである。
「オーディオショップ・グレン」は古いビルの4階にある。そのビルの1階には時折立ち寄る喫茶店「Mimizuku」がある。
階段を上がって4階に達した。金属製のドアを3回ノックした。鈍く重い響きが広がった。「どうぞ・・・」という声がその扉の向こう側から聞こえてきた。
中に入り、入り口から遠い側の壁際に視線をさっと走らせた。そこには専用のスタンドに乗せられた2ウェイの小型スピーカーがあった。
「こうくるか・・・いや〜想像外だったな・・・」と、思った。視線の先にはFranco Serblinの世界デビュー作であるSonus faberのElecta Amatorがあった。
「Electa Amatorですか・・・いや〜思いつきませんでしたね・・・」と私は呟きながら、リスニングポイントに置かれた黒い革製の3人掛けソファに座った。
Electa Amatorは、凛とした佇まいであった。専用スタンドは大理石と木が使われその造形美はイタリアン・ルネッサンスの香りがする。
本体も重厚で艶やかな木材と黒い革が上手に組み合わされて、工芸品的な美しさを醸しだしている。
分類としては「ヴィンテージ」にもう入るのであろうか・・・確か1980年代の後半に発売されたスピーカーである。30年以上前の製品であるので、「ヴィンテージ」と評するまでには古くないかもしれないが、決して新しいとは言えない。
目で見ているだけでも木の薫りが漂ってくるようなスピーカーである。イタリアの伝統的な魅力を前面に押し出したデザインと質感である。
サランネットは外されていた。フロントバッフルの横幅ぎりぎりまでウーファーのユニットが設置されている。
ドーム型のツイーターにはスリーポインテッドスターのような形のプロテクターが装着されている。見れば見るほど完璧なバランスによる造形のように見えてくる。
「素晴らしコンディションの最初期型が手に入ったのでね・・・これを常設にしようと思ってね・・・」小暮さんはテーブルにコーヒーの入ったカップを置きながら言った。
「設計者であるFranco SerblinがネーミングしたElecta Amatorとは『最上の友人』という意味があるとのころでね・・・これから長く付き合おうかと・・・」
「いや〜これは良いものですね・・・」私は意味もなく何度かうなずきながらつぶやいた。専用スピーカースタンドのベース部分は大理石になっている。さらにその下に黒い木製と思われるボードが置かれていた。
「これは初期型で硬質な高級木材ハカランダの無垢材を使い楽器の様な箱鳴りを意識したキャビネットなんだ・・・ハカランダ材はワシントン条約で取引禁止になったので、この素材を使っているのは初期型のみでね・・・それで初期型は人気あるんだ・・・さらに初期型はキャビネットの接合部が組み木の様になっていて手間が掛かっている。」
どうやら、小暮さんは初期型のElecta Amatorをずっと探されたようである。それがついにかなったので、これは手放さずに、常設にされるようであった。きっとマニアの中には「譲ってくれ・・・」と申し出る人がいるであろうが、その申し出は断るつもりのようである。