2019/11/18
4999:トンネル
JR青梅線に沿って続いている商店街では今日は何かのイベントがあるようで複数個所で小さなコンサート会場が設営されていた。
そのイベントの準備に忙しそうにしている商店街を抜けていくと、道は山間の風情を強めていった。

JR青梅線にそって軽い上り基調の道を進んだ。ペースはやはり速めであり、体力がハイペースで削られていった。脚がきつめになってきた頃にちょうど休憩ポイントであるセブンイレブンが見えてきた。
セブンイレブンの駐車場に入り込んでフェンスにロードバイクを立てかけた。店内に入り、トイレを済ませてから、補給食を選択した。
暖かいものにしたかったので、「ブリトー チーズ2倍!ハム&チーズ」を選択した。あと、奥多摩湖の駐車場で休憩する際に食べるための赤飯お握りも1個購入した。
休憩ポイントに着いた時にはさすがに暑かったので、一旦ウィンドブレーカーを脱いでサイクルジャージの背面ポケットにしまった。
補給食を摂りながらしばしの談笑タイムを過ごした。日影にいたのでやがて寒くなってきた。リスタートする前に一旦しまったウィンドブレーカーを取り出して着用した。
セブンイレブンを出て、先へ進んだ。JR青梅線に沿った道はますます緑の比率を高めていった。幾つかの駅の前を通りすぎていき「将門」の交差点で左折した。
城山トンネル、愛宕トンネルと抜けていき、「愛宕大橋」の交差点を左折した。ここからは先はもう信号がない。ノンストップで奥多摩湖まで走ることになる。
今日は先週と違って奥多摩湖がゴールではないので、バトルにはならないはずであるが、それなりのペースで走ることになる。
風邪で長い期間体調を崩してしまったので、体力、脚力ともに落ちていて感覚的には70%ぐらいの感じであった。このエリアに入る前に既に脚の余力がほぼない状況であった。
奥多摩湖までの緩やかな上りを走るペースはちぎれるほどではないが、脚力が乏しい状況ではやっとついていける絶妙なものであった。
サイコンに表示される心拍数は上がっていき、175に達した。この負荷でこの心拍数はちょっと高すぎる。
やはり調子は相当下がっているようであった。心の中では残りのトンネルの数を数えていた。「あと三つ・・・」「あと二つ・・・」「これが最後・・・」といった具合にトンネルを抜けていった。
最後の中山トンネルを抜けると小河内ダムの排水設備が見えてきた。灰色の巨大は設備は不動の構えで視界の左側に侵入してきた。
そのイベントの準備に忙しそうにしている商店街を抜けていくと、道は山間の風情を強めていった。

JR青梅線にそって軽い上り基調の道を進んだ。ペースはやはり速めであり、体力がハイペースで削られていった。脚がきつめになってきた頃にちょうど休憩ポイントであるセブンイレブンが見えてきた。
セブンイレブンの駐車場に入り込んでフェンスにロードバイクを立てかけた。店内に入り、トイレを済ませてから、補給食を選択した。
暖かいものにしたかったので、「ブリトー チーズ2倍!ハム&チーズ」を選択した。あと、奥多摩湖の駐車場で休憩する際に食べるための赤飯お握りも1個購入した。
休憩ポイントに着いた時にはさすがに暑かったので、一旦ウィンドブレーカーを脱いでサイクルジャージの背面ポケットにしまった。
補給食を摂りながらしばしの談笑タイムを過ごした。日影にいたのでやがて寒くなってきた。リスタートする前に一旦しまったウィンドブレーカーを取り出して着用した。
セブンイレブンを出て、先へ進んだ。JR青梅線に沿った道はますます緑の比率を高めていった。幾つかの駅の前を通りすぎていき「将門」の交差点で左折した。
城山トンネル、愛宕トンネルと抜けていき、「愛宕大橋」の交差点を左折した。ここからは先はもう信号がない。ノンストップで奥多摩湖まで走ることになる。
今日は先週と違って奥多摩湖がゴールではないので、バトルにはならないはずであるが、それなりのペースで走ることになる。
風邪で長い期間体調を崩してしまったので、体力、脚力ともに落ちていて感覚的には70%ぐらいの感じであった。このエリアに入る前に既に脚の余力がほぼない状況であった。
奥多摩湖までの緩やかな上りを走るペースはちぎれるほどではないが、脚力が乏しい状況ではやっとついていける絶妙なものであった。
サイコンに表示される心拍数は上がっていき、175に達した。この負荷でこの心拍数はちょっと高すぎる。
やはり調子は相当下がっているようであった。心の中では残りのトンネルの数を数えていた。「あと三つ・・・」「あと二つ・・・」「これが最後・・・」といった具合にトンネルを抜けていった。
最後の中山トンネルを抜けると小河内ダムの排水設備が見えてきた。灰色の巨大は設備は不動の構えで視界の左側に侵入してきた。