2018/1/29
4339:ウッドケース
ショスタコーヴィッチの交響曲第8番第3楽章が終わった。3回聴いたのであるが、飽きることがないのは凄いことである。
途中から音のことなどどうでもいいような感覚に陥ったが、MIT MI330のオリジナルバージョンとマイナーチェンジバージョンの違いは、やはり多少あったようである。
マイナーチェンジバージョンのほうがパワフルな感覚であろうか・・・オリジナルバージョンは表情が穏やかなものになり、肩の力が抜ける。
ジャズなどのジャンルに関してはマイナーチェンジバージョンのほうが向いているかもしれない。シンバルの金属音など音がきりっと立ちそうである。クラシックに関してはオリジナルバージョンのほうが広がり感があって向いているような気がした。
MIT MI330のオリジナルバージョンは、先日アメリカの中古市場で見かけたので、購入した。1,2週間すると、我が家に届く予定である。
RCAケーブルは2ペアあれば足りるので1ペア余ってしまうが、O-DAC PRO MK2とプリアンプ間は、60cmのMI330 ショットガンで固定して、プリアンプとパワーアンプ間については、オリジナルバージョンとマイナーチェンジバージョンのMI330を気分で替えることになりそうである。
パイオニア C21は電源投入から時間が経過するに従って、徐々にその能力の片鱗を見せ始めたようである。
「これはこれで良いかも・・・」
と、あくまでMarantz Model7が退院するまでの「中継ぎ」ではあるが、C21は期待以上の音を紡ぎだしてきた。
そして、その見た目の良さは気持ちをすっと和ませてくれる。「パイオニア C21」と入力してインターネットで画像検索してみると、気になる画像が見つかった。

ウッドケースに納められたC21である。メーカー純正のウッドケースなのであろうかと、元箱に一緒に入っていたカタログや取扱説明書を見てみたが、それらしいものの記載はなかった。
きっと、C21に合わせてオーナーが木工所に特注したものであろう。ウッドケースに納められたC21は、その表情が一段と穏やかなものになり、一気に癒し系キャラに変身していた。
途中から音のことなどどうでもいいような感覚に陥ったが、MIT MI330のオリジナルバージョンとマイナーチェンジバージョンの違いは、やはり多少あったようである。
マイナーチェンジバージョンのほうがパワフルな感覚であろうか・・・オリジナルバージョンは表情が穏やかなものになり、肩の力が抜ける。
ジャズなどのジャンルに関してはマイナーチェンジバージョンのほうが向いているかもしれない。シンバルの金属音など音がきりっと立ちそうである。クラシックに関してはオリジナルバージョンのほうが広がり感があって向いているような気がした。
MIT MI330のオリジナルバージョンは、先日アメリカの中古市場で見かけたので、購入した。1,2週間すると、我が家に届く予定である。
RCAケーブルは2ペアあれば足りるので1ペア余ってしまうが、O-DAC PRO MK2とプリアンプ間は、60cmのMI330 ショットガンで固定して、プリアンプとパワーアンプ間については、オリジナルバージョンとマイナーチェンジバージョンのMI330を気分で替えることになりそうである。
パイオニア C21は電源投入から時間が経過するに従って、徐々にその能力の片鱗を見せ始めたようである。
「これはこれで良いかも・・・」
と、あくまでMarantz Model7が退院するまでの「中継ぎ」ではあるが、C21は期待以上の音を紡ぎだしてきた。
そして、その見た目の良さは気持ちをすっと和ませてくれる。「パイオニア C21」と入力してインターネットで画像検索してみると、気になる画像が見つかった。

ウッドケースに納められたC21である。メーカー純正のウッドケースなのであろうかと、元箱に一緒に入っていたカタログや取扱説明書を見てみたが、それらしいものの記載はなかった。
きっと、C21に合わせてオーナーが木工所に特注したものであろう。ウッドケースに納められたC21は、その表情が一段と穏やかなものになり、一気に癒し系キャラに変身していた。
2018/1/31 8:15
投稿者:tao
2018/1/30 19:40
投稿者:seibo
そういえば思い出しました!
実は僕も友達にCー21のウッドケース作ってもらったことがあるのです!
完成後僕が自分で熱で貼ることのできるつき板を購入して貼ってみたのですが、例によって不器用な僕のことです、しっかり失敗してお蔵入りとなりました。今では残骸も残ってません。
http://eranderu.exblog.jp/
実は僕も友達にCー21のウッドケース作ってもらったことがあるのです!
完成後僕が自分で熱で貼ることのできるつき板を購入して貼ってみたのですが、例によって不器用な僕のことです、しっかり失敗してお蔵入りとなりました。今では残骸も残ってません。
http://eranderu.exblog.jp/
ウッドケースを装着すると、ガラッと雰囲気が変わって、「一粒で二度美味しい・・・」的な変化が楽しめますね。