前々回の記事で紹介しました「
妖怪を探そう!! 2010」のフラッグ探しで、唯一何故か巻きつけられて正体不明だった小島商栄会の妖怪が判明致しました。
座敷わらしでした。
それにしても小島商栄会さん、大それた事をしたものです。フラッグを掲げている間は商売繁盛かもしれませんが、イベントが終わると
座敷わらしはそこに居なくなるって事。
緑風荘みたいな火事の無い事をお祈り致します。
話は変わりますが、妖怪ファンの皆さんは大掃除はお済でしょうか? 忙しい貴方にお奨め妖怪を紹介しましょう。風呂掃除には「
あかなめ (
08/6/5の記事参照)」、そして手の届かない天井掃除には「
天井嘗め」です。こんな妖怪がいれば楽チンです。で、下のイラストは"萌え萌え妖怪事典 零"から、その"
天井嘗め"(左)と"
天井下り"。
注:右に90度回転させると、青少年にとって不健全なイラストになります。
尚、掃除に使った雑巾をろくに洗わずに放置しておくと「
白溶裔(しろうねり)」という恐い妖怪に変化しますので御注意下さい。
ペットとして飼うのも、案外いいかもしんない。
ところで、今年流行した掃除といえば、"
トイレ掃除"。「
トイレにはキレイな女神様がいて、キレイにするとべっぴんさんになれる…」などという歌が流行ったせいです。しかし
これは大間違いです。トイレにいるのは女神様じゃなくて、汚い妖怪"
加牟波理入道"です。でも、
09/8/23の記事でも書きましたが、大晦日に「
かんばりにゅうどう・ほととぎす」と唱えればこの妖怪とは会わずに済みます。決して歌詞にあるような"べっぴんさん"にはなれません。
紅白歌合戦でこの歌が始まったら、トイレでこの呪文を唱えましょう!

0