ネパールの旅日記
2006年9月27日から88間ネパールを旅しました。その時の記録です
ネパール写真集
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
続きです
ABC ラウンド最終日
ナヤプールからサランコット
プーンヒルからチィケルンガ
ゴレパニ デウラリ
過去ログ
2007年2月 (1)
2007年1月 (38)
2006年12月 (7)
記事カテゴリ
ノンジャンル (2)
登山 (0)
ネパールの旅 (11)
アンナプルナラウンド (23)
アンナプルナベースキャンプ (11)
ゴーキョピークトレッキング (0)
ブログサービス
Powered by
« 続きです
|
Main
|
ナヤプールからサランコット »
2007/1/23
「ABC ラウンド最終日」
アンナプルナベースキャンプ
11月9日 サランコット、アンナプルナラウンド最終日
サランコットのホテルは展望台の真下、1592mの展望台まで5分もあれば行ける。昨日の到着時はガスがあり、ポカラの町は霞んでいた。久しぶりにシャワーを浴びスッキリ。テラスに出ると日本人が。話しかけると、あまり時間のない中ここに来たという。どうやらこの方もネパールにはまりそうだ。2人でビールを飲みながら話が弾む。あの有名なホームページビルダーの関係会社にお勤めとのこと。私も使ってますなどと話が弾む。
夜になるとガスが飛んだ、ポカラの町は美しい。
朝5時半頃起きだし、身支度。もう11月、南国とは言え1592mの山結構寒い。薄暗い中6時過ぎに展望台に着いた。展望台はネパール軍の基地の一角、テレビ塔などを守っているようだ。展望台に入るには外国人は25Rsが要る。ネパール帽子をかぶった私には金銭の要求がない。
展望台で日の出を待っていると、日本の女性が、”貴方は日本語が上手ね”と言う。マンシンは私をキャプテン・ハルカバハルダー・グルンと紹介する。マンシンが日本人だ、そう言った女性の方がネパール人らしい。長期間ネパールにいると、どうやらネパール顔になるようだ。
うっすらとマチャプチュレが見える。山頂展望台はとにかく見晴らしが良い。
キャプテン・ハルカバハルダー・グルン
東の空が赤く染まりだした。日の出だ。綺麗としか言いようがない。日の出の好きな日本人達は皆感嘆の声を上げる。5〜6人の日本人がいた。
山も浮かび上がり綺麗だ。何も説明は要らないだろう。
ほとんどの方は、朝早くポカラからタクシーで来ているから時間に制約がある。私はユックリと最後まで景色を楽しんだ。同宿の日本人も時間が無いらしい。
宿に帰り、朝食後東側にフェワ湖を見ながら急な階段を下る。これが最後まで階段、足はガクガクだ。
途中でワラを背負い登ってくるネパールの若い女性達。やはり階段は厳しいのか、ジグザグと階段を避けながら登ってくる。それにしても背負っているワラの量は半端じゃない。
このルートは、ノーダラからダンプスに行くトレッキングルートでもある。下から若い日本女性が汗だくになって登ってきた。おはよう御座います。彼女は目を丸くして驚いていた。ネパール人は、私がネパール人でマンシンが日本人と思っているらしい。
下りきるとフェワ湖に出る。フェワ湖周辺は穀倉地帯、稲刈りの最中だ。山中で見た米とは違い、実りが豊かだ。
フェワ湖を見ながら茶。私はコーラを飲んだ。
フェワ湖を見ながらレイクサイトに向かって歩く。マンシンはタクシーに乗ろうと言う。1時間もあればダムサイトに着く、歩こうと主張したが聞き入れられない。それもそのはず、マンシンの足の指の皮がむけていた。綿の靴下をはいていたために湿気にやられたらしい。マンシンは失敗したと笑っていた。
ダムサイトのホテルYADに帰り、ママに挨拶。ママは日本人がいるよと言う。屋上テラスの上で荷物の整理をしていると、見た事のある服が干されていた。マンシン、アレ見覚えない?最上階の最高の部屋から一人の日本女性が出てきた。
アレ、亀さんだ。マンシンと私はビックリ。荷物を片付け、早速今晩完歩パーテーをYADで開くことになった。ここから亀さんと一ヶ月行動を共にすることになる。
アンナプルナABCトレッキングが無事出来ました。1度目と違い2度目は景色より人が見えました。
つづく
0
タグ:
ABC
サランコット
ポカラダムサイト
投稿者: ショウタン
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
この記事にはコメントを投稿できません
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
リンク集
ショウタンの山歩録
掲示板、山は楽しい1
アンナプルナ行程表
アンナプルナ地図
アンナプルナ内院地図
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”