2月生まれは美人揃いU
日曜日の午後、猫のように妻とうたた寝
オルゴールひと巻き分の夢
ご案内
ようこそいらっしゃいました
■下の
「記事カテゴリ」
などで探していただくと、ひょっとしたら気に入っていただける記事があるかもしれません■
「
検索」
をお使いになると、
特定の言葉や人物
に関する記事だけを表示できます■また、
過去の記事
は左の
「カレンダー」「過去ログ
」
、下の
「1|2|3|」
や
「→」
などで読むこともできます。よろしくお願いします■なお、私の
旧ブログ
「
2月生まれは美人揃い
」
もよければお越しいただけると幸いです→
こちら
記事カテゴリ
お知らせなど (14)
映画 (74)
市井の名言 (14)
困ったちゃん (15)
他愛もない話 (140)
芸能・アイドル (46)
明日は我が身 (52)
発信したいこと (57)
食べたもの記録 (226)
今日のSUGAR (172)
デジタルやネット (53)
マンドリンの写真 (128)
アート・文芸・音楽 (36)
携帯から (0)
検索
このブログを検索
最近の記事
引っ越します
牛食べてまた来年
自選ベスト2
自選ベスト
結局チーズ
鏡が怖くなったりしないです
朝日
280円
生存確認8:すーすーすー
話題になってます
メリーって「楽しい」という意味でした
年末メタボ進行
最近不謹慎
感謝の日々
世間噺
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
●がーこさん。 こ…
on
お前の影が線を出てるぜ
sugarballさん(〃…
on
お前の影が線を出てるぜ
●パスピエさん。 …
on
引っ越します
GSの誰かのブロマ…
on
引っ越します
●wakazukuriさん。…
on
引っ越します
●あささん。 おめ…
on
引っ越します
あけましたおめでと…
on
引っ越します
おめでとうございま…
on
引っ越します
●あささん。 大晦…
on
牛食べてまた来年
一年のしめくくりに…
on
牛食べてまた来年
●binnさん。 ほん…
on
自選ベスト
sugarballさん 全…
on
自選ベスト
●あささん。 ちょ…
on
結局チーズ
●パスピエさん。 …
on
生存確認8:すーすーすー
●wakazukuriさん。…
on
自選ベスト
過去ログ
2008年12月 (24)
2008年11月 (24)
2008年10月 (25)
2008年9月 (20)
2008年8月 (21)
2008年7月 (21)
2008年6月 (26)
2008年5月 (29)
2008年4月 (20)
2008年3月 (21)
2008年2月 (22)
2008年1月 (23)
2007年12月 (22)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (23)
2007年8月 (25)
2007年7月 (27)
2007年6月 (23)
2007年5月 (25)
2007年4月 (26)
2007年3月 (38)
2007年2月 (29)
2007年1月 (32)
2006年12月 (33)
2006年11月 (36)
2006年10月 (39)
2006年9月 (30)
2006年8月 (40)
2006年7月 (24)
2006年6月 (30)
2006年5月 (38)
2006年4月 (49)
2006年3月 (40)
2006年2月 (43)
2006年1月 (34)
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
メッセージBOX
最近のトラックバック
こんにちは!唐橋ユ…
from
唐橋ユミ@女子アナ…
ツワブキ、咲きまし…
from
ひまじん写真館
||続きです||[[atta…
from
ひまじん写真館
昨日、いわゆる、紅…
from
ひまじん写真館
ブログ仲間さんのsu…
from
uchi-cafe
また、YouTubeもの…
from
ひまじん写真館
http://moon.ap.tea…
from
uchi-cafe
[[embed(http://www…
from
ひまじん写真館
[[embed(http://www…
from
ひまじん写真館
櫛原にある、ホンダ…
from
今日のごきげん
2月生まれは美人揃…
from
騒がしい夜・・・。
ブルーベリー狩りに…
from
今日のごきげん
ついにやっちゃいま…
from
猫色日記2
オートバックスが閉…
from
今日のごきげん
久々にシュガーさん…
from
ねもねもにーやんの…
QRコード
このブログを
リンク集
2月生まれは美人揃いV
2月生まれは美人揃い
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« 色バトン
|
Main
|
猫好き必見 »
2006/10/25
「広く浅くがいいような」
困ったちゃん
ニュース議論はしないんですが・・・・
高校3年の時
ある授業中に、別科目をこっそり勉強している男Sが
先生に見つかって、言った言葉は
「自分の受験科目ではない」
怒った先生は
「分かった、じゃあ、そのままやっていろ。しかし絶対に現役合格しろよ」
なんと返事したかは忘れました・・・・が・・・・
S君・・・大学入試・・・・・落ちました
まあ、その男は
他の授業中に早弁してたし・・・・・・
運命は巡り
卒業後、同じところに就職したことを風の便りに知り
その後、10年ほど前に同じ職場になりました
そこは45人の定員にパソコン3台という超過密IT環境でしたが
●パソコン独り占めしない
●一人45分使ったら、書類を引き上げいったん席に帰る
などの「規則」は完全無視
私を含め数人でパソコンに慣れていない50歳代女性たちに昼休みレッスンしてたのですが・・・
●「一太郎」とかで初期設定で出てるはずのアイコンが「全て」消えてるので初心者向けに教えられなくなった
S君が「自分はキーボードでのショートカットキーを全て知ってる、こうした方が画面が広くなる」
と勝手に消していた
●単語登録しない規則も無視
「ふ」とか「な」とか入力するたびに
S君の仕事にだけ関係ある単語がポンポン出てくる
(消してやったけど)
●パソコン立ち上げて書類放ったらかして出かける(何度も)
職場の偉い人が、注意すると
「元に戻せば文句ないんでしょう?」と
切れそうになる上司に
「もう修正しました。それでも『すみませんでした』と言えと言うんですか?」
一流大学と言われるところを出てます
しかし(彼の場合を考えると)
決まったルールを守り協調性を持ち
「広く学ぶ」ことが必要だったのかも
0
投稿者: sugarball
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:sugarball
2006/10/26 12:40
●BRUSHさん。
S君が転勤してくることになり
上司から
「高校の同級生らしいね。どんな男?」
と問われ
なにせ20年以上前のことだから・・・と言いつつ
「協調性に欠ける男でした」と
実際、もっと進化してました
今どうしてるんだろう?
http://moon.ap.teacup.com/sugarball2/
投稿者:sugarball
2006/10/26 12:36
●パスピエさん。
あっ、そうです
「金返せばいいんだろ!」
まさにそれ
すごく「近く」にも似たような方いますけど
大体
夫唱婦随
若しくは
婦唱夫随
http://moon.ap.teacup.com/sugarball2/
投稿者:sugarball
2006/10/26 12:33
●sakuranbouさん。
数年前にテレビのCMで
「課長!謝ってほしいなら最初から言って下さいよ!」というのがあってました
いつも彼のことを思い出してました
確かに
謝るのはきついですけど
これは「曖昧なこと」ではなく
会議までして決めたこと
やっぱり言わなくちゃですね
http://moon.ap.teacup.com/sugarball2/
投稿者:sugarball
2006/10/26 12:31
●925さん。
学校がしつけをしない
という言い方聞きますが
まず親だろ!と
そういう意味では
ほんと何を伝えていることやら・・・
925さんの素晴らしい写真
また見に行きますよ〜
http://moon.ap.teacup.com/sugarball2/
投稿者:BRUSH
2006/10/26 11:43
ルール、マナーといったレベルではなく、人としてのモラルの部
分ですよね。。
でも、確かに、謝るってことをしない人も多くなったような!
でも仕事となったら、特にチームを大切にしたいところ。
そこのところを、いつ、何処で教わるか?ですよね。。
痛いミスをしてからでは、遅いですし。。
http://wave.ap.teacup.com/brush/
投稿者:パスピエ
2006/10/26 1:11
万引きして、
「お金払えばいいんでしょ」
と同じですね。
一回、ぺしょんとなるくらいの失敗をすべきですね。
自分が一人で生きてるんじゃないということを、
知るべきです。
925さんのおっしゃるように、こういう人が人の親だと、
給食費払ってるんだから、うんぬん、とか言い始めるんだろうな・・・
配偶者も、何も言わない人なのだろうか。
親が言わないなら、妻が言ってやるしかないと思いますが。
http://members.at.infoseek.co.jp/rvs1248/
投稿者:sakuranbou
2006/10/26 0:38
どうしてすみませんが言えないんでしょ。
全く悪かったと思ってないのかしら。
御迷惑おかけしてすみませんでした。という一言があって然るべき〜。
たとえ自分に非がない場合だって謝らなければならない場なんてたくさんあるのに…(*´Д`)=з
http://love.ap.teacup.com/cherry/
投稿者:925
2006/10/25 23:58
>>「もう修正しました。それでも『すみませんでした』と言えと言うんですか?」
こういうことを考え、発言している人が、人の親になっている(?)んでしょうかね(-_-;)
***
もう寝るか
***別件
今日の夕方、夕焼けの中の虹の写真を撮りました。ちゃんと撮れていればアップしますので、またおいで下さい
http://blogs.yahoo.co.jp/himajin925
投稿者:sugarball
2006/10/25 23:41
●マスターtep-peiさん。
議論になって痛いとこ突いたつもりでも
「へっ」って笑う男でしたね
周りは、ちょっと引いているのに
チームは自分が引っ張ってるつもり
自分もこういう罠に落ちないようにしなければ・・・
http://moon.ap.teacup.com/sugarball2/
投稿者:マスターtep-pei
2006/10/25 22:24
いますね〜。こういう人。
決して自分の非を認めず、他人を下に見ている人。
見ていて滑稽ですが、仕事でかかわるとやっかいですよね〜。
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”