数年前、電車でコスモスの名所に行った
毎年、もの凄い人出で一面に咲き誇るコスモスを愛でる
帰りの電車で・・・・いた
コスモスをひと束持ってるおばちゃんが
「ちょっとくらいなら」が言い訳だろう
でも全員が摘んで持って帰ったら
こんな風に
「もし全部の人がしたら成立しなくなること」をしてしまう
「多くのフツーの人の善意に依存し」甘えている
「一部の不心得者」は困ったちゃん
電車やバスを待つとき、割り込む人
全員が並ばなかったら
テーマパークのアトラクションなどで
一人を代表で並ばせて、よそで待ってる人たち
自分が6番目だと思ったら
実は前の5人が全部それぞれ5人の代表だったら
26番目になる
街中でまだまだ歩き煙草する人
ポイ捨てする人
もし喫煙者が全員そうしたら
好感度ダウン覚悟で口を滑らすと・・・
先人達の苦労で「今」があるのに
その恩恵を受けながらも
「役に立たない」「腰砕け」だと
構成員として参加しない
「参加料への充分な見返りがない」と
参加しない、脱退する
もし全員が不参加なら事態はもっと深刻に
もし自分には必要がないからと
自分は充分な蓄えがあるからと
年金、医療、福祉の改悪に無感覚な金持ちや政治家と同類

0