2005/1/22
辛気くさい話題が続いたので、と
今日観てきた「オーシャンズ12」の
批評ウンンチクをかっこよく書いたけど
消してしまった
気取った内容だったのでかえって良かったかも
ってことでネタに困り
古い川柳をいくつか
専らサラリーマン川柳が流行った20年近く前のものです
5時以降ついて来るかで人事決め
●鑑賞
実際言われたことがある
「オレの誘いについてこないと人事評価下がるよ」って
酒席でも仕事しか話せぬダメ上司
●鑑賞
幹事をさせられたとき「仕事の話しかできないコドモは
成長してから参加すること」と付記し回覧し
噴火するかと思うほど怒られたことが・・・
何故自分のことと分かったのか?
上役の保身で人事振り回し
●鑑賞
ダメ上司ほど有能な部下を自分の下にずっと置いておくとか
「俺の顔潰すな!」と仕事を私物化し
「俺の顔立てろ!」と部下を私物化し
●鑑賞
あなたのために働いているわけでは
私は○○の福祉の向上のために働いているわけで
本人も部下も喜ぶ異動あり
●鑑賞
読んで字のごとし
御人好し常に損する異動かな
問題児ばかり楽な仕事持ち
●鑑賞
ダダゴネ勝ちの人っていますよね
えっ?私?
強がって同期の上司にタメ口を
●鑑賞
読んで字のごとし
カースト制嫌いなゴルフ習うヒラ
●鑑賞
新規採用の頃
「社会人になったらゴルフくらいできなきゃダメだ」
と課長。
「社会人になったら酒くらい飲めなきゃダメだ」
とゴルフのできない係長。
二人同時に言ったので「ジャンケンで決めてください」と答えた
感心し屁理屈説教聞きゃならぬ
感心し自慢話を聞きゃならぬ
●鑑賞
実際のサラリーマン川柳でもっとも印象に残っているのは
「無理をさせ無理をするなと無理を言い」と
「子供なら聞かぬ説教部下に言い」です
*著作権大丈夫だろうなあ
特に後の方は秀逸で
むかーし
「女に選挙権は要らぬ」とか
「部下はモノと同じ、バットでしごいてよい」
とか列挙していたセルフィッシュ上司に
この川柳「子供なら聞かぬ説教部下に言い」を紹介し
「部下は上下関係のなかで、ある程度聞いてくれるけど
(その上司は独身だったが)あなたがもし結婚して
そんなことばかり言っていると、奥さん3日もせず出て行くでしょう
そういう意味では会社より家庭の方がある意味【社会性】がある
家庭の方が【人間の社会性を本当に育てる】
のかもしれない」と言ったことがある
★違う意見のことでも一定感心して聞くことこそ「社会性」と
言われそうですが
どおも川柳を作っていた頃の悲惨な境遇を思い出して
口が過ぎた(筆が滑った→キーボードが滑った?)ようです
ごめんなさい

0
投稿者: sugarball
トラックバック(0)
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。