平日大戦
2017/3/30 20:06 | 投稿者: レイ
数週間ぶりの平日大戦。

【増援】
○ 三品上 R太史慈飛天
○ 三品上 4枚R関羽
2勝
SR関羽を使う。
しかし将器が地の利で副効果も揃っていないので覚醒させず。
関羽の征圧3は強いものの、それ以外の数値はSR張遼と同じ。
そこが微妙な所ですね。
攻守自在で征圧を上げられますし、計略を使わなければ張遼でよくなってしまいます。
今回は試合展開的に武の咆哮の出番はなく。
あと槍1枚なので、回転のいい復活R杜夫人は結構便利でした。

【再起】
× 三品上 手腕天啓R甘寧
× 三品上 手腕天啓
2敗
関羽親子デッキ。
武の咆哮を2試合連続で使って2試合連続で刺さり何の成果も上げられないまま親父死亡。
試合内容も、とても見せられないほど酷過ぎました(笑)
で、武の咆哮と一騎当千はどちらも武力15になります。
士気5でステルス効果もある一騎当千の方が強い説。
でも騎馬単が相手だと武の咆哮に分がありそうです。
効果時間は約10カウントらしく、速度もそこそこあります。
ということでSR関羽はもう少し使います。

【再起】
○ 三品中 騎馬4枚八卦
○ 三品中 4枚求心神速
2勝
先日、攻×3のR丁奉を引きました。
よって天啓で前に出して攻城する機械に。
天啓中の城門1回で約22%、2回で約45%削れました。
天啓+攻×2のR太史慈の城壁で約12%。
麻痺矢号令も1度使いましたが、主力3部隊が武力12になるので、思ったより強しでした。
6枚麻痺矢のように足を止めるのではなく、武力で勝つ戦法(笑)
あとR太史慈の剛弓が下手過ぎるのを何とかしたいです。
タグ: 三国志大戦
2017/3/31 19:05
投稿者:レイ
2017/3/30 23:59
投稿者:山田鉄男(阿弥陀如来
勢力を超えた親子デッキ、しかし子供の前で張り切って刺さり、無事死亡に思わず草生えました(笑)
制圧力の影響でコスト比スペックが低いカードが今回のSR関羽を含めてそこそこな数ありますが
そのSR関羽も例に漏れず、せっかくの獅子猿さんのSR関羽なのに残念に思ってしまいます。
計略に関しては環境次第とこれまた何とも上手く言えない感じで関羽らしい、わかりやすさはないですね
制圧力の影響でコスト比スペックが低いカードが今回のSR関羽を含めてそこそこな数ありますが
そのSR関羽も例に漏れず、せっかくの獅子猿さんのSR関羽なのに残念に思ってしまいます。
計略に関しては環境次第とこれまた何とも上手く言えない感じで関羽らしい、わかりやすさはないですね
2017/3/30 22:03
投稿者:スサノオ
関羽は効果時間が長いのなら騎馬が流行っている今だとやれそうな予感。
自分もやってきた。神速号令に飛天入れたら大徳と当たり萎えた…。
いつもの呂布4枚やったけど相変わらず強い。最悪ダメ計持ちに徐庶落雷でもありだなと。なお純粋に武力押しのデッキにはきつい模様。
対覇者は覇者の効果時間長すぎて辛い。
で何とも微妙な甘夫人を引く。兵力上昇/活×3という(笑)投げ捨て甘夫人。
そして新カードの馬超も引いたので次使おうかな。
士気上昇/功×2/速と悪くない感じに。将器は士気上昇だし悪くないかな…。でも計略があれなのでどうするかな。
自分もやってきた。神速号令に飛天入れたら大徳と当たり萎えた…。
いつもの呂布4枚やったけど相変わらず強い。最悪ダメ計持ちに徐庶落雷でもありだなと。なお純粋に武力押しのデッキにはきつい模様。
対覇者は覇者の効果時間長すぎて辛い。
で何とも微妙な甘夫人を引く。兵力上昇/活×3という(笑)投げ捨て甘夫人。
そして新カードの馬超も引いたので次使おうかな。
士気上昇/功×2/速と悪くない感じに。将器は士気上昇だし悪くないかな…。でも計略があれなのでどうするかな。
関羽の将器は突撃術が一番でしょうか。
新R馬超は武力の上がる速度が遅すぎるのが問題ですね。
スペックは良いのですが。
求心は次で効果時間短縮されそうです。
>山田鉄男(阿弥陀如来さん
気のせいか乱戦中にも刺さったような(笑)
SR関羽に限らず、これまでに使いされた新SRは全て抑え気味ですね。
ただ弱いかと言われるとそうでもないので、もう1段階強化されたら更に見るようになりそうです。