【twitter】
ありたい姿が、いつしかあるべき姿となり、そうでない現状が不運の渦中の自己を想起させる。 奮い立たせるためのそれであればなんら問題はないが、ストレスを貯め、歩みを諦め、鬱になっていくのは、まったく意味のない、悪意に満ちた自己暗示であろう。
「大丈夫」を心の中で語る。
不安は防御ツールであるとはいえ、常駐する必要性があるほどのツールではない。
損得で考えることがふつうであるなら、不安は感じた方が損であることへ思考を変えた方がいい。
損得がものさしであることは正しいことではないが、それがふつうなら不安も損であると考えた方がいい。
「恥」をものさしにするなら、もとより「不安」は希薄になる。

0