少し落ち着きました。 ももちとじーちゃん
大変でした。この年末年始。
大晦日の夜に父が亡くなったんですが、元旦は動けないので
2日が通夜で3日が告別式。

奇しくも父の誕生日(2日)と母の誕生日(3日)でした。
ちなみに元旦は相方M氏の誕生日でもあるので、それが命日になるのは
嫌だったんだけど、父はそれも考えてくれたのかしら^^;
三が日なので、通常はご近所にお手伝いをお願いするところを
親戚だけでまわすことにしました。
ワタシが実家にいる頃はみんな自宅でお葬式をだしてたんだけど、
うちの田舎にも会館ができて、近頃はそちらが主流となっています。
パック料金の中に、3人お手伝いの人が入ってるし、
自分達だけでできると親戚のおばちゃんが言ってくれたのでね。
葬儀委員長(?)は母の弟夫婦にお願いし、
受付は一番に会場入りした従兄弟たち。受け答えを慌ててネットで検索。
中高生の従姉妹の子供達は焼香のとき以外は帳場からでることなく
御香典帳の記載を命じられ、
元銀行窓口嬢のおばちゃんが華麗なお札さばきを披露。
ワタシも色んなことが気になり、悲しんでる暇はなく・・・・。
みんなでやりとけた一体感があったし、勉強になりました。
お正月なので、多分みなさまが参列者が少なかったら可哀想と
思ってくださったのか、会館の人曰く
「普通親戚50、一般70くらいのところが一般が250だった」そうです@@
たくさんの方に見送っていただけて、父は幸せだったな〜と思います。
そして、たくさんのお悔やみのメッセージもありがたかったです。

お通夜に向かうため、車だそうとしたらこんなキリ番でした。
大晦日の夜に父が亡くなったんですが、元旦は動けないので
2日が通夜で3日が告別式。

奇しくも父の誕生日(2日)と母の誕生日(3日)でした。
ちなみに元旦は相方M氏の誕生日でもあるので、それが命日になるのは
嫌だったんだけど、父はそれも考えてくれたのかしら^^;
三が日なので、通常はご近所にお手伝いをお願いするところを
親戚だけでまわすことにしました。
ワタシが実家にいる頃はみんな自宅でお葬式をだしてたんだけど、
うちの田舎にも会館ができて、近頃はそちらが主流となっています。
パック料金の中に、3人お手伝いの人が入ってるし、
自分達だけでできると親戚のおばちゃんが言ってくれたのでね。
葬儀委員長(?)は母の弟夫婦にお願いし、
受付は一番に会場入りした従兄弟たち。受け答えを慌ててネットで検索。
中高生の従姉妹の子供達は焼香のとき以外は帳場からでることなく
御香典帳の記載を命じられ、
元銀行窓口嬢のおばちゃんが華麗なお札さばきを披露。
ワタシも色んなことが気になり、悲しんでる暇はなく・・・・。
みんなでやりとけた一体感があったし、勉強になりました。
お正月なので、多分みなさまが参列者が少なかったら可哀想と
思ってくださったのか、会館の人曰く
「普通親戚50、一般70くらいのところが一般が250だった」そうです@@
たくさんの方に見送っていただけて、父は幸せだったな〜と思います。
そして、たくさんのお悔やみのメッセージもありがたかったです。

お通夜に向かうため、車だそうとしたらこんなキリ番でした。

2011/1/10 21:41
投稿者:tomoko
2011/1/10 21:21
投稿者:tomoko
>ごんでぃさん
そうなんですよ。ワタシも悲しくないわけではもちろんないんですが、
無事(?)父を見送れたな〜っていうか、子供としての役割はひとつ果たせたなという
思いと、ももちが待っていてくれるわという気がしていました。
ワタシは日頃から、全く信心とはかけ離れた暮らしをしていますが、浄土真宗では
亡くなった後はお浄土に生まれる・・という教えだそうで、悲しいことではないと言う
住職の話が妙にワタシの気持ちにはまって納得しました。
>ショコママさん
ずっとしんどそうだったので、最期は楽になってきていたのが救いでした。
父は無口なタイプだったので、ふたりで何かをするとか、ゆっくり話すとかしたことなかったんですが、もう時間がないとわかってから色んな時間をすごせました。
なので、ワタシからするとあの闘病生活にも意味があったと思っています。
ワタシは大丈夫なんですが、母が一人暮らしになるので少し心配です〜
http://moon.ap.teacup.com/senntaro/
そうなんですよ。ワタシも悲しくないわけではもちろんないんですが、
無事(?)父を見送れたな〜っていうか、子供としての役割はひとつ果たせたなという
思いと、ももちが待っていてくれるわという気がしていました。
ワタシは日頃から、全く信心とはかけ離れた暮らしをしていますが、浄土真宗では
亡くなった後はお浄土に生まれる・・という教えだそうで、悲しいことではないと言う
住職の話が妙にワタシの気持ちにはまって納得しました。
>ショコママさん
ずっとしんどそうだったので、最期は楽になってきていたのが救いでした。
父は無口なタイプだったので、ふたりで何かをするとか、ゆっくり話すとかしたことなかったんですが、もう時間がないとわかってから色んな時間をすごせました。
なので、ワタシからするとあの闘病生活にも意味があったと思っています。
ワタシは大丈夫なんですが、母が一人暮らしになるので少し心配です〜
http://moon.ap.teacup.com/senntaro/
2011/1/10 20:47
投稿者:tomoko
>ぴぃままさん
ほんとに何がなんだかわからないうちに、お正月が終わってしまいました。
最初はお正月だから、みんなに迷惑をかけるわ〜〜って思っていましたが、
年末の忙しい時期よりはましかもとか、会社をそう休まずにすんだわとか思うと
案外悪くなかったような気もします・・・・
父も時期をみはからってくれたのかもしれません^^;
ワタシは元気なんですけど、母がね若干心配です。
>松さん
そうですよね。うさぎ年ですものっ!
今年は運命の出会いがあるような気もします。こればっかりはわからないけど^^
こそこそっとではなく、また覗いてくださいね。
http://moon.ap.teacup.com/senntaro/
ほんとに何がなんだかわからないうちに、お正月が終わってしまいました。
最初はお正月だから、みんなに迷惑をかけるわ〜〜って思っていましたが、
年末の忙しい時期よりはましかもとか、会社をそう休まずにすんだわとか思うと
案外悪くなかったような気もします・・・・
父も時期をみはからってくれたのかもしれません^^;
ワタシは元気なんですけど、母がね若干心配です。
>松さん
そうですよね。うさぎ年ですものっ!
今年は運命の出会いがあるような気もします。こればっかりはわからないけど^^
こそこそっとではなく、また覗いてくださいね。
http://moon.ap.teacup.com/senntaro/
2011/1/10 20:33
投稿者:tomoko
>ふうママさん
父のがんばりきった姿はあっぱれでした。
母もまだ今はしなくちゃいけない手続きとかいっぱいあったり、毎日知らなかったと
おっしゃる方がお参りに来てくださったりで忙しく、気が張っているようですが
これからがやや心配だったりします。
ワタシも今までのようなペースでは帰らないと思いますが、父の最期が近くなった頃から
弟の意識が変わってきたようで、頼りにしたいと思っています^^;
>かぁちゃんさん
ありがとう^^ ご心配かけました。
きっと、ももちはじーちゃんのことを待っていてくれると思いますわ。
うふふ☆ 飲みにいかなきゃ^^
>cooさん
ほんとに大変な年末年始でした。
まだ、忌引きだったんだけどあまりにも長く会社を休んだような気がしたので、
久々に会社に行ってみたら、前の席の同僚もお父様を大晦日に亡くしていて忌引きで
休んでてビックリしました。
いろんな奇遇が重なりましたわ〜
父もあとはももちと一緒に私たちが行くまで、しばらく待っていてもらいたいです。
http://moon.ap.teacup.com/senntaro/
父のがんばりきった姿はあっぱれでした。
母もまだ今はしなくちゃいけない手続きとかいっぱいあったり、毎日知らなかったと
おっしゃる方がお参りに来てくださったりで忙しく、気が張っているようですが
これからがやや心配だったりします。
ワタシも今までのようなペースでは帰らないと思いますが、父の最期が近くなった頃から
弟の意識が変わってきたようで、頼りにしたいと思っています^^;
>かぁちゃんさん
ありがとう^^ ご心配かけました。
きっと、ももちはじーちゃんのことを待っていてくれると思いますわ。
うふふ☆ 飲みにいかなきゃ^^
>cooさん
ほんとに大変な年末年始でした。
まだ、忌引きだったんだけどあまりにも長く会社を休んだような気がしたので、
久々に会社に行ってみたら、前の席の同僚もお父様を大晦日に亡くしていて忌引きで
休んでてビックリしました。
いろんな奇遇が重なりましたわ〜
父もあとはももちと一緒に私たちが行くまで、しばらく待っていてもらいたいです。
http://moon.ap.teacup.com/senntaro/
2011/1/10 20:20
投稿者:tomoko
>ぷいぷいmamaさん
ご心配おかけしました^^;
お正月にご足労いただいた方には申し訳ないですが、よく考えてみると
周りのみんながお休みの時で、帰省中の親戚や近所の幼馴染に会えたりして
よかったです。 父も狙ってたんでしょうかしら。
ワタシも、父はももちとも会ってくれるような気がします。
>ここたさん
無事見送ることができました。
お通夜もお葬式もあまり湿っぽくはなりませんでしたが、なんかね〜
ふとしたときに寂しくなりますね^^;
病に立ち向かう姿としては、本当にあっぱれでしたので見習いたいと思ってます。
>のり@わんこ商会さん
闘病中の2年間、別れを見据えてすごしてきたので、大きな後悔はもうありません。
でも、もうこんなに頻繁に帰る必要もないんだわ〜とか、帰っても父はいないんだな〜とか考えると、寂しくなりますね^^;
温泉や海外にもっと連れて行きたかったかなと思ったり・・・・。
疲れは若干自覚しています。ブログの更新もなかなかできず^^;
http://moon.ap.teacup.com/senntaro/
ご心配おかけしました^^;
お正月にご足労いただいた方には申し訳ないですが、よく考えてみると
周りのみんながお休みの時で、帰省中の親戚や近所の幼馴染に会えたりして
よかったです。 父も狙ってたんでしょうかしら。
ワタシも、父はももちとも会ってくれるような気がします。
>ここたさん
無事見送ることができました。
お通夜もお葬式もあまり湿っぽくはなりませんでしたが、なんかね〜
ふとしたときに寂しくなりますね^^;
病に立ち向かう姿としては、本当にあっぱれでしたので見習いたいと思ってます。
>のり@わんこ商会さん
闘病中の2年間、別れを見据えてすごしてきたので、大きな後悔はもうありません。
でも、もうこんなに頻繁に帰る必要もないんだわ〜とか、帰っても父はいないんだな〜とか考えると、寂しくなりますね^^;
温泉や海外にもっと連れて行きたかったかなと思ったり・・・・。
疲れは若干自覚しています。ブログの更新もなかなかできず^^;
http://moon.ap.teacup.com/senntaro/
2011/1/9 13:29
投稿者:セロリ
相当お疲れのことと思います。
少し時間が過ぎてから、どっと疲れがくるので気をつけてください。
お父さまの誕生日・・・僕の親父の誕生日と同じなんですね。
ビックリです。
僕の親父も1月2日生まれです。。。
休める時間は、ゆっくり静養してくださいね。
http://ameblo.jp/mochi-rabbit/
少し時間が過ぎてから、どっと疲れがくるので気をつけてください。
お父さまの誕生日・・・僕の親父の誕生日と同じなんですね。
ビックリです。
僕の親父も1月2日生まれです。。。
休める時間は、ゆっくり静養してくださいね。
http://ameblo.jp/mochi-rabbit/
2011/1/6 22:44
投稿者:まみぽん
tomokoさん、年末年始、本当に御苦労さまでした
お葬式って本当にバタバタして悲しむ暇がないですよね
でも終わった今はゆっくりお父様をしのべますね
安心するとどっと疲れがでるものだと思いますので
お体どうかご自愛くださいね
http://cheriko4maro3.blog2.fc2.com/
お葬式って本当にバタバタして悲しむ暇がないですよね
でも終わった今はゆっくりお父様をしのべますね
安心するとどっと疲れがでるものだと思いますので
お体どうかご自愛くださいね
http://cheriko4maro3.blog2.fc2.com/
2011/1/6 21:48
投稿者:ショコママ
年末年始大変でしたね。
お父様、きっと安らかに眠られていることでしょうね
今はやることがいっぱいあって気がまぎれてることと思いなす
少し時間が経ってから悲しみがこみあげてきたり、疲れも出るかと思います。
お母様、tomokoさんお体にきをつけてくださいね
お父様、きっと安らかに眠られていることでしょうね
今はやることがいっぱいあって気がまぎれてることと思いなす
少し時間が経ってから悲しみがこみあげてきたり、疲れも出るかと思います。
お母様、tomokoさんお体にきをつけてくださいね
2011/1/6 20:28
投稿者:ごんでぃ
お久しぶりです!
まずはお父様、どうか安らかに。きっといまごろはももちくんをだっこして日向ぼっこでもしてそうですね^^
tomokoさん本当に大変な年末年始でしたね。お疲れ様です。
私もぷいぷいmamaさんと同じように、悲しいだけじゃない感情になりました。
お父様の闘病生活の一部をこのブログを通して知っているのもあって、
本当に最後まで頑張って最後まで家族を思える素敵なお父様です!
闘病中も本当に前向きな姿勢のお父様に私も救われた気がします。
そしてなにより、ももちくんが待っていてくれているんだな〜ってこころから思いました。きっとウサノモモチノミコトがお父様の息使いも整えてくれたんですね!
まだまだ悲しいお気持ちでいっぱいだとは思いますが、tomokoさんもお体には気をつけて!そしてそして、皆様!お誕生日おめでとうございます☆
http://marogondy.blog51.fc2.com/
まずはお父様、どうか安らかに。きっといまごろはももちくんをだっこして日向ぼっこでもしてそうですね^^
tomokoさん本当に大変な年末年始でしたね。お疲れ様です。
私もぷいぷいmamaさんと同じように、悲しいだけじゃない感情になりました。
お父様の闘病生活の一部をこのブログを通して知っているのもあって、
本当に最後まで頑張って最後まで家族を思える素敵なお父様です!
闘病中も本当に前向きな姿勢のお父様に私も救われた気がします。
そしてなにより、ももちくんが待っていてくれているんだな〜ってこころから思いました。きっとウサノモモチノミコトがお父様の息使いも整えてくれたんですね!
まだまだ悲しいお気持ちでいっぱいだとは思いますが、tomokoさんもお体には気をつけて!そしてそして、皆様!お誕生日おめでとうございます☆
http://marogondy.blog51.fc2.com/
2011/1/6 14:04
投稿者:松
こんにちわ(≧∀≦)
今年は登るんです!だってみんな大好きなウサ年だから!
ブログの「旅立ち」をお気に入りにしてます。
だって、ももち君がすぐに見れるから(≧∀≦)
いつもコソコソッとブログ拝見してますよ♪
今年は登るんです!だってみんな大好きなウサ年だから!
ブログの「旅立ち」をお気に入りにしてます。
だって、ももち君がすぐに見れるから(≧∀≦)
いつもコソコソッとブログ拝見してますよ♪
ご心配おかけしました。ほんとにバタバタしました。
そして、その後もしなくちゃいけないことがいっぱいで大変です。
書類上のこととか・・・ でも、忙しいくらいの方が母は気がまぎれていいようです。
落ち着いたら、母に大阪に遊びにくるように言おうと思ってます。
>セロリさん
あら@@ お父様も1月2日生まれですか。奇遇ですね〜
ワタシも年なのか、疲れの回復が遅くなってきました^^;
ってことは、母はもっと大変だな〜と思ったり。なので、もうちょっとがんばりますー
http://moon.ap.teacup.com/senntaro/