26日
練習オヤスミ (沖縄から自宅へ移動日)
27日
外練39キロ 81分
(塩屋〜岩滝反時計回り〜丹生川旧道北方〜下保〜三川〜上野〜長坂)
ローラー 20分(外練後クルクル)
28日
外練38キロ 78分
(町方〜丹生川旧道北方〜飛騨エアパーク登り〜大萱〜下保〜三川〜上野〜漆垣外坂)
ローラー 20分(外練後クルクル)
29日
外練53キロ 104分
(町方〜恵比寿トンネル〜広瀬〜瓜巣峠〜三川〜町方〜長坂)
30日
外練40キロ 86分
(塩屋〜岩滝反時計回り〜丹生川旧道北方〜飛騨エアパーク〜下保〜三川〜上野〜長坂)
ローラー 20分(外練後クルクル)
26日の朝はツールド沖縄のレース後のダメージなのか腰痛で眼が覚める。
ただ、前年から比べると楽ちん。
身体のダメージも少ない。
そして、夕方のフライトで半袖でOKだった沖縄から飛騨へ帰宅。
寒すぎ・・。
27、28日とボチボチ練習するも、完全に冬となった飛騨では夕暮れは外気温計0度近い場所もあり寒すぎ・・・完全防備で冬用アンダー2枚重ねの上に冬用ウェアにヘッドキャップ&ネックフォーマー等の冬装備。
29日は朝から本堂裏の雪囲い作業で汗を流す。
結構キツイ作業なので、腰をいたわり沖縄後と決めてました。

そして昼には昼食抜きで時間作り昼練で53キロ程ボチボチ。
終わってシャワー浴びたら岐阜市のホテルに○×青年会会議&忘年会へ。
会議後は温泉入り忘年会。

青年会なんて場にきたら・・流石にオッサンなのか・・ホントの上座まで上げられるようになってきました・・。
居心地悪い・・。
宴会後は柳ケ瀬に出るも、色気より食い気・・宴会料理も平らげたクセに若者達と旨い焼肉屋に!
ココの牛タンの分厚くて旨いコト。
生ビール&肉で、まだまだ若者にも負けてない?・・。

柳ケ瀬解散でホテルに歩いて向かうも、途中ですき屋の牛丼大盛りパクつき。
ホテル前のコンビニでサンドウィッチ&缶酎ハイ買ってホテルのベッドでパクつきながら就寝。
沖縄後のストレス?暴飲暴食・・・。
30日の朝は胃もたれしながら起床して飛騨高山帰宅。
月末なので事務仕事等も片付けながらボチボチ。
夕方には外練&ローラー。
ようやく沖縄の疲れも抜けきって走りもパワフルさを取り戻してきた。
良い感じのイメージで練習終了。
11月練習
外練1419q (48時間50分)
ローラー (14時間10分)
練習オヤスミ 2日
総練習時間 63時間
11月となり練習量も平均点。
沖縄の調整等もあったのでコンナもんでしょうか。
レース後はホッとした満足感もありましたが、レースを振り返ると日に日に反省点が多くなり、レース展開や身体のエネルギーを出し切れて無かった事が悔やまれて、もう少し出来たんじゃないかと・・。
なんかイマイチスッキリしてない自分がいます。
まだまだ満足できてない・・・。
そんなレース写真がシクロワイヤードに載ってました。
掲載有難う。

スタート直後の名護市内。
右端の5番手辺りに・・ワタシしかわからないでしょうが。

1回目の普久川登り。

脚が攣りまくりのラストの羽地ダム登り。
流石にキツそうです。

2