外練135キロ 4時間58分
(石浦〜宮峠〜久々野〜朝日下ノ向〜美女高原〜岩滝ゲート前〜丹生川抜け芦谷林道〜飛騨エアパーク登り〜恵比寿トンネル〜広瀬〜瓜巣峠〜下林〜八日町〜飛騨牛街道〜清見〜原山〜松倉シンボル広場〜越後谷〜石浦〜江名子農道〜塩屋〜長坂)
16日も4時間走で身体を慣らし、本日も午後から5時間走で最終調整で各部の確認走。
腰に不安があるので、その様子を見ながら長すぎる登りを極力避けるコースで。
それでもアップダウンばかりのコース。
シッティング多様するよりも、ダンシングを織り交ぜながらの登りの方が腰の負担が無いのか?いなせるのか?どうもダンシングの方が今は合ってる感じ。
あまり勢いでイキ過ぎないように、全体的に5時間をイーブンでイケるように。
135キロ、4時間58分で獲得標高2,300m程。
2,700㎉程消費。
飛騨で走ると、どうしてもアップダウンがあるので無理ないコースでも獲得標高が上がってしまいますね。
本日の補給はパワージェルを走りはじめて2時間過ぎてから1時間に1個づつ補給しながら3つ消費。
そしてコレ。エンライテンを試しながら。

電解質のシール状のものを口の中の歯と粘膜の間に張り付けて、胃からでは無く細胞から諸々補給していくことで痙攣等が抑えられるらしい。
それを試してみましたが、昨年のツールド沖縄以外では攣りの症状の経験はあまりないので・・・実際には解らない・・。
ただ、昨年は両脚、腰と攣りまくってソレを叩きながら走ったんで、保険の意味でエンライテン持って行きます。
外練終了後は、腰の違和感もそれほど気にならずに良い感じ。
エンライテン効いてる?
そして、帰宅後は近くの銭湯に行き40分間のボディケアで大汗かきながら腰を温める。
一応、考えてたコトは出来てる感じ。
アトの6日間は体調整えながら筋肉疲労を取り除きながら仕上げて、、カーボローディングでパフォーマンス向上に。
ただ・・・晩酌だけは・・やめられない・・・。

0