24日
外練24キロ 43分(朝練:塩屋〜岩滝1周回〜長坂)
外練22キロ 38分(夕練:信田前〜町方〜三川〜上野〜長坂)
25日
外練40キロ 80分(塩屋〜岩滝反時計回り〜丹生川旧道〜飛騨エアパーク〜下保〜三川〜上野〜長坂)
26日
外練136キロ 4時間53分(石浦〜モンデウス〜神組〜宮峠〜美女高原〜岩滝〜瓜田林道〜呂瀬〜森部〜広瀬〜瓜巣峠〜見量林道〜飛騨牛街道〜今谷林道〜石浦〜江名子農道〜塩屋〜漆垣外〜町方〜三川〜上野〜長坂)
24日夜7時からはウチの法要で大忙し。
それでも早朝TT&空き時間の4時過ぎにバタバタTT練。
急いでるせいか追い込み過ぎて・・・少しバテバテ。
25日は前夜の疲れを引きづりつつ、午前中もスケジュール・ビッシリで午後からも雑用コナし、夕方5時半から外練。
身体ダル〜&走りはじめて直ぐに何故か腹減り〜。
それでもマアマア走れてしまえるあたりが、調子が良いのか?
26日は午前中はオフと決め、朝7時から外練へ。
こんな事が出来るなら乗鞍ヒルクラレースにエントリーしとけば良かった・・。
ま〜そんなコトで、登り区間を繋いで一番キツイだろうと思われるコースでの136キロの5時間近くの練習。
モンデウス、神組、宮峠、美女高原、岩滝、瓜田林道、呂瀬登り、瓜巣峠、見量林道、飛騨牛街道、今谷林道、江名子農道、上野と、登りを繋いだだけのコースで136キロで獲得標高2,900m以上。
補給はパワーバーGELを3つ持って行ったんですが、走りはじめて2時間経った所で取りあえずパワーバーGELを一つだけ食べたら、それで充分でした。
補給も97q、3時間半の今谷林道前の清見でダブルボトルに補給スポーツドリンク1ℓのみでOKで、結局この1回の補給だけで走り切れたんで集中して走れた感じでしたね。
ただ、流石に最後の上野の登りでは脚が売り切れた感じで、いや〜上野登りが一番キツク感じました。
丁度正午頃だったんで、暑さにもヤラレた上野登りって感じ。
朝7時出発で、補給時間も5分位でしたんで、丁度昼食時に帰宅で来てGOODでしたね。
この日は2,800㎉消費の外練でしたんで、今夜もル〜ビ〜が旨いぞっ!!
ただ・・・午前中空けれたんなら・・乗鞍ヒルクラのエントリーしとけば良かった・・。
毎年8月の乗鞍ヒルクラ辺りはスケジュール空くはずないと・・・思ってて・・残念。

0