18日
外練47キロ 91分(塩屋〜岩滝〜弁天荘過ぎ丹生川旧道〜飛騨エアパーク登り〜大萱〜飛騨エアパーク〜下保〜三川〜上野〜長坂)
19日
朝:外練28キロ 51分(塩屋〜岩滝〜弁天荘過ぎ丹生川旧道〜町方〜長坂)
夕:外練32キロ 55分(町方〜弁天荘過ぎ旧道〜町方〜三川〜松本橋過ぎ東部農道〜長坂)
20日
外練100キロ 3時間49分(町方〜乗鞍畳平折り返し〜町方〜三川〜上野〜長坂)
18日は繁華街近くの寺の夜の法要手伝いが入ってて、その前にプチッと外練。
M兄と会えて、そのまま合同練。

エアパークで。
19日は早朝にプチッと。
TT的な走りで喝入れ。
その後は街中の神社で、朝から和尚さん20名程で灯篭流し準備。
夕暮れ前に時間が空き、直ぐに帰宅して平坦TT外練へ。
その後は、また戻って夜は市内練り歩いて宮川の柳橋上での灯篭流し施餓鬼法要。
宮川に凄い数の灯篭が流れ、幻想的な光景でしたよ。
そして夜の打ち上げの2次会は・・MUGIYA。
ホント、ココ好きだな〜。
20日は前夜午前様だったにも拘らず・・朝6時から、前夜の灯篭流しの川清掃に宮川の中に。
何だかんだと疲れも溜まってたんですが、夜のセレモニーホールに行くまで、朝10時から時間が空いたんで少しオヤスミもらい外練へ乗鞍畳平に。
ボトル2本差しで、ウチから乗鞍畳平標高2,700mまでノンストップの2時間半。

写真撮ったら、即下山。
下りは寒いですが、今の時期は何のウェアの用意無しで兎に角寒さ我慢の下り。
下界へ降りてくると暑っ。
100q位は走りたかったんで、上野を登って帰宅。
100qで獲得標高2,500m程のヒルクラ練でしたが、ウチから乗鞍スカイライン・ヒルクライムのスタート地点まで1時間10分。
畳平頂上まではウチから2時間半でしたんで淡々と走った感じでしょうか。
それでも脚にキマスね。
盆明けに少し喝を入れたかったんで、良い練習になりました。

0