「7月1〜7日(日常トレ&恥骨骨折だけでなく坐骨もイッてた・・)」
自転車
1日
外練74キロ 2時間34分
夕方4時から外練へ。
宮峠から美女高原、モンデウス周辺をアップダウン走。
74qで獲得標高1,159mUPな2時間34分。
ラストのモンデウスでボトル無くなり湧水補給。
帰宅して腹筋台200で〆て、夜は会議出席。
2日
外練108キロ 3時間22分
午後3時半には外練へ。
なんとなく飛騨牛街道から小鳥峠抜けて小鳥ダム方面へ。
気持ち良く回すコトを心掛けながらな走り。
108qで獲得標高1,022mUPな平坦走で3時間22分で2,161㎉消費。
帰宅して腹筋台200で〆。
3日
外練78キロ 2時間33分
こ
の日も夕方4時頃から外練へ。
短いアップダウン繰り返しながら78qで獲得標高1,074mUPな2時間半。
4日
外練65キロ 2時間3分
朝は恥骨骨折から2か月検診という事でレントゲン撮影。
担当医曰く「まだ2か月なので癒合過程ですね」と。
ちなみに坐骨もいたくなかったですかと聞かれ、よく見ると恥骨だけでなく坐骨部にも骨折の後が・・・だと・・。
そりゃ痛かったが・・そんなもんだと思ってたので・・(-_-;)
また2か月後にレントゲン撮りましょうという事で診察終了。
とりあえず7月14日のJBCF石川ロードには出場予定だが、ひさびさのレースでどれだけ走れるのやら・・(-_-;)
そんな日も夕方4時半から外練へ。
なんとなくな2時間走。
夜は会議のダブルヘッダー・・おつかれ。
5日
外練70キロ 2時間12分
すこし疲れも溜まってきてるが、この日も夕方4時半過ぎから外練へ。
70qで獲得標高800mUPなコースでボチボチ。
帰宅して腹筋台200で〆。
6日
外練67キロ 2時間10分
土曜日という事で法事や納骨に追われる日中。
結構いそがしい。
それでも夕方5時前には外練へ。
暗くなる頃までボチボチはしる。
帰宅して腹筋台200で〆。
夜の晩酌には、カミさんがスーパーで見つけたからと。
なかなかツボに入る焼酎買ってきてて(笑)

走った後の芋焼酎炭酸割りは滲みる〜。
一片の悔い無き生涯・・・まだまだヤリたいことだらけ・・(笑)
7日
外練71キロ 2時間9分
朝7時前には車へ乗りこみ岐阜市近郊の檀家さんの7月盆参りへ。
通常8月盆が一般的だが、地域によっては7月のトコもあって。
うちとしてはバラけるので助かるんだけど。
一件目が9時から御参りして、すべて回りきって車飛ばして帰宅したのが16時頃。
サクッと法衣からレーパンに着替えて外練へ。
2時間チョッとの練習で、帰宅して腹筋台200で〆て、またまた法衣に着替え直して夜のセレモニ―ホールへ通夜参りのオツトメに。
全て終了して帰宅して風呂でグダ〜。
夜9時前には晩酌〜でグタグタ。
なかなかハードな一日だったなと。
そうそう、この日は地元の乗鞍スカイラインヒルクライムだったようで、忙しさから全然頭に無かったなと。
今年は骨折の事もあったが、来年はスケジュール許せば出たいな〜と。

1